京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:0
総数:224077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

梅雨らしい日

画像1
 6月19日(水),今日は昼前から雨が降り出し,梅雨らしい日となりました。
 3年生の社会見学は26日(水)に延期しました。体育館では1・2年生が体育の学習をしています。これから雨が降り続くようです。安全に雨の日を過ごしてほしいです。

歯の染め出し検査

今週は2年生の子どもたちの歯の染め出し検査。
磨き残しがないか,どこに汚れが残りやすいかなどをチェックして,上手な歯磨きの仕方を学んでいます。
これからも歯をきれいにしましょう!
画像1

【1・2年】はみがきのしかたを教わりました!

画像1
画像2
今日の3校時に歯磨き巡回指導がありました。
歯科衛生士の松本先生にお菓子に含まれる砂糖の量や歯ブラシの使い方,歯磨きのしかたなどたくさんのことを教えていただきました。
30回噛むといいというお話をよく覚えていて,給食の時間には「30回噛めたよ!」と嬉しそうに話していました。
これからも歯を大切にしてほしいと思います。

歯磨き巡回指導

 6月18日,今日は朝から曇っています。
 2・3校時に低学年と高学年を対象に歯磨き巡回指導を行いました。歯科衛生士の先生と学校歯科医の先生に歯の磨き方を丁寧に教えていただきました。子どもたちは熱心に聴いていました。
画像1

朝会で学年発表をしました

画像1
画像2
画像3
 修学旅行の発表会をしました。1泊2日の行程を,楽しかったことだけでなく,学んだことや心に残ったことなども紹介しました。
 また,修学旅行の俳句も発表しました。

朝会

画像1
 6月17日(月),先週よりは涼しい朝を迎えました。
 今日の朝会は6年生の発表です。修学旅行で学んだことをクイズなども取り入れながら発表しました。楽しい発表でした。
 続いて歯・口の健康で優れている子の表彰を行いました。6年生2名が表彰されました。おめでとう。
画像2

国語科〜パンフレットを作ろう

画像1画像2
 国語科の「私たちの町を紹介しよう」という単元の学習で,パンフレットを作っています。そのパンフレットが出来上がりつつあります。京北の歴史や地図,伝説を書いたり,京北のうまいもんを紹介したり,クイズや4コマ漫画などを書いたり,とても楽しくわかりやすいパンフレットになっています。同じテーマの子どもどうしがグループやペアとなって,一緒に調べたりアドバイスをしたりしながら,進めてきました。
「早く他の人のパンフレットが読みたいわ!」
とわくわくしています。

箱や缶を使って 作ったよ

 図画工作科の時間に,集めた箱や缶を使って好きなものを作りました。動物を作ったり,タワーやお城などの建物を作ったりして,みんな思い思いに制作を楽しみにしました。

画像1
画像2
画像3

野菜の観察

画像1
生活科の時間に育てている野菜の観察をしました。

きゅうりを観察していた子どもたちが
「葉っぱの表と裏の色が違う!」
「さわった感じも少し違うね。」と,いろいろな発見をしていました。

これからの野菜の成長が楽しみですね。

消防車をかこう

画像1
画像2
画像3
図画工作科で取り組んでいた消防車の絵が完成しました。
画用紙いっぱいに描いた今にも動き出しそうな消防車。
背景は“ダンボールペッタン”を使いました。
「どんな色にしようかな?」「この色とこの色を混ぜた色が気に入ったよ。」と
周りのお友達といろいろなお話をしながら仕上げていました。
教室に掲示するのが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 朝会 ほっとデー 読書週間(〜22日) 体重測定(高)
11/20 4年社会見学(琵琶湖疏水) 体重測定(低)
11/21 大文字駅伝右北支部予選会
11/22 ALT来校
11/23 3年親子活動
11/25 朝会(地域の方のお話) 安全の日 避難訓練 クラブ

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp