![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:23 総数:514209 |
運動会の練習![]() ![]() ![]() 運動会 係活動 「プラカード」![]() ![]() プラカードの係では,プラカードを作りなおして,きれいにしました☆各色それぞれのチームの先頭にプラカードの係の児童は立って誘導します☆ しっかりいいのができましたね!よくできました♪ 9月28日 第29回 京都府小学生陸上競技選手権大会(京都市予選会)![]() ![]() ![]() 陸上部に所属している児童が中心に参加しました。放課後の部活の時間に練習した成果を発揮できるよう,みんな精一杯頑張っていました☆ 自己ベストがたくさんでましたね♪よくがんばっていましたよ! 1ねんせい さんすう 「3つのかずのけいさん」![]() ![]() 子どもたちは,○+▲=□のような問題は今までの学習でできるようになりました。しかし,ここでの学習は,○+▲+◎=□のように,3つのかずが出てくる問題が登場します。 今日は教科書の絵を見て,「どんなお話になりますか?」と尋ねると… 「うさぎがでんしゃにのっています。」「でんしゃには5ひきのっています。」 「つぎのえきで,うさぎが3びきのってきました。」「また,つぎのえきで,うさぎが2ひきのってきました。」というように,子どもたちは絵を見て気づきます。そこで,「算数のお話にできないかな」と言うと… 「『でんしゃにのってきたので,ぜんぶでなんびきになりますか』がいいとおもいます。」と答える児童がいました。上手にお話を作っていきます。 そして,お話が出来上がると,その問題のしきや答えをグループやペアで考えていきました。「5+3+2のしきになるとおもいます。どうしてかというと,はじめは5ひきのっていて,つぎのえきで3びきのってきて,さらにつぎのえきで2ひきのってきているからです。」という具合に考えていました。 最終的に子どもたちの言葉として…「いままでは,○+▲=□のようにひとつだけたしていたけど,きょうのは○+▲+■=◎のように,2かいたしているしきになりました。」とちがいに気付くことができました。 たすかずがふえても,しっかりかんがえて,がくしゅうすることができましたね! 1ねんせい ベンせんせい と えいごかつどう![]() ![]() 「ベン先生が来てくれるよ。」と言うと… 「やったー!」「えぇ?ほんと!」 と言っている間にベン先生が教室の横に来て下さると… 「ベンや!」「ハロー」 と言っては話しかけています。本当ベン先生が大好きですね♪ さて,色のついたアニマルをベン先生と学習していきました。 ブラウンベアー・レッドバード・イエローダック・ブラックシープ・ゴールドフィッシュ・パープルキャット・ブルーホース・ホワイトドッグ・ただのモンキー…など ゲームをしながら,動物の言い方や,色の言い方を学習していきました! さいごまで,たのしくえいごをつかって おはなししていましたね! ソフトバレーボール![]() ![]() ![]() この手際の良さを運動会の練習や本番にも生かせていきたいと思っています。 1ねんせい しょくいく 「もぐもぐるうむでのきゅうしょく」![]() ![]() たくさんたべて,どんどんぺろりんをめざそうね! 1ねんせい しょくいく 「おはしのつかいかた」![]() ![]() 1ねんせいの児童にとって,箸を上手に使うのはまだまだ難しいようです。箸の正しい持ち方から,箸を持った時の指の動かし方,そして楽しく箸を動かす練習にスポンジを使ったゲームを行いました。みんな楽しみながら学習していました。 おはしをじょうずにつかうと,きゅうしょくももっとおいしくなるよ☆ 1ねんせい たいいく 「どっじぼおる」![]() ![]() 「今日は,ボールを転がさずに投げるよ!」というと… 「やったぁ!」 「えぇ…」 と声は様々でしたが,いざルールを説明して取り組むとみんな一生懸命です☆ 中には,上手にキャッチする子も見られ,最後まで盛り上がっていました♪ これからは,やすみじかんにもあそびたいね♪ マット運動 【5年生】![]() ![]() ![]() コツをつかんでだんだんうまくなると,とても嬉しそうな表情になります。 見ているこちらも,嬉しくなります。 |
|