![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:49 総数:587761 |
まちとなかよし![]() ![]() いきものだいすき 3
「ウコッケイが,抱っこできた〜!」という子どもたちの声が聞こえてくるようになりました。
まだまだ,触るだけの子どもが多い中,抱っこするコツをつかんだ子どもが増えてきました。 いきものとどんどん仲良くなれてきました。 ![]() ![]() ![]() 三年生の ステキな お客さま!
3年生が4時間目に,学校の行事の説明に1年生の教室に来てくれました。
さすが,3年生! 堂々と大きな声でわかりやすくお話をしてくれました。 今から行われる学習発表会や持久走大会については,みんな興味津々で質問がいっぱいでました。 学校には,まだまだ知らない行事がいっぱいあるんですね! 楽しみです! ![]() ![]() ![]() お話の絵を描く前に・・・
今,お話の絵に取り組んでいます。
前の時間に,課題のお話を聞いて,出てくる登場人物と場面を想像して一度アイデアスケッチをしました。 そこで今日は,画用紙に下書きをする前に,お話に出てくるゴールデンレトリバーや子犬,駅のベンチ,軽トラックなどを本物の写真を見て描く練習をしました。 「難しい〜」と唸りつつ,写真と今描いている絵とを見比べながら一生懸命練習していました。 ![]() ![]() ![]() 視力検査
今日,視力検査をしました。
4年生ですから,もう何回も経験があります。 詳しく説明をしなくても,検査の仕方,次の人へのバトンタッチの仕方はOK! 教育実習の先生にお手伝いしていただきながら,スムーズに進めることができました。 ![]() ![]() ![]() しきん10月号 コミスク通信 アップしました
昨日、子どもが持ち帰りました学校だより「しきん10月号」とコミュニティースクール通信68号をアップしました。右の枠です。ご覧ください。
百人一首に火がつきつつあります。
3年生が百人一首の暗唱をがんばっています。校長先生に聴いていただくために,並んで待っています。少しの時間でも百人一首の5枚の紙を机から出して,練習する姿も教室の中に出てきています。
![]() ![]() 音をくふうして![]() ![]() ![]() いきものだいすき2![]() ![]() ![]() 初めはドキドキ,どこから抱っこしようかな?といろんな角度からウサギを抱っこしようとチャレンジして,やっと抱くことができた時の子ども達は本当にうれしそうでした。 いきものだいすき1![]() ![]() ![]() 今回は2回目の学習で,前の学習の時には,ウサギやウコッケイの抱き方が分からなくて抱くことができなかった子もいたので,今日の学習の始めに,前回に上手に抱くことができた子に,どのように抱くとよいのかを教えてもらってから,2回目にチャレンジしました。 |
|