![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:52 総数:588281 |
週末の授業点描 3年![]() ![]() 週末の授業点描 4年
一番下の写真は運動場で何をしているところか分かりますか?
答えは,「まわれ右!」の練習です。知らない子がけっこういるんです。きちんと教えてなかったら,そりゃ分かりませんよね。 ![]() ![]() ![]() 週末の授業点描 5年
上2枚の写真は栗原先生の習字の時間です。今年度は担任による交換授業以外にも,栗原先生が5年生の習字を担当します。
![]() ![]() ![]() 週末の授業点描 6年
6年生はどちらも話し合いをしていました。子どもたち一人ひとりの頭の中に,『自分で考え行動する』という目標がちゃんと入っているように見えましたが,どうでしょう?
![]() ![]() ![]() 総合遊具が,今,大人気。
総合遊具に今,2年生が殺到しています。この春,ようやく解禁になったわけですから,飛びつきたくなるのもよくよく分かります。
「みんな,手を放さなかったら,絶対に落ちないからね。」 「は〜い。」 ![]() ![]() ![]() バ・ケ・ツ・ガ・オ・モ・イ !!
朝のビオトープ。池のほとりにあの懐かしい『ザリガニハンター』がいました。でも,まだ池のザリガニは大きくなっていません。『ザリガニハンター』が活躍するのは,もうちょっと先じゃないのかなと思っていると…,
「校長先生,水槽がないので困っています。どうしたらいいですか?」 「何を獲ったの?」 「ヤゴです。」 ビオトープのそばの手洗い場に置いてあったブリキのバケツを貸すことにしました。 バケツに水を入れてヤゴを放します。できるだけ自然に近い形でと思うあまりに,少し大きめの石をバケツに入れたものですから,お・も・い!! ![]() ![]() ![]() 少しずつ学校に慣れてきたかな?
朝休みの1年生の様子です。絵本を読んだり,お絵かきしたり…。
![]() ![]() ![]() 6年参観授業 〜6の2〜![]() ![]() このあと、ふれあいサロンで修学旅行の説明会、その後教室で懇談会がありました。 参観授業 〜6の1〜
6時間目に6年生の参観授業がありました。
どちらのクラスも算数で「対称な図形」の学習をしました。 まだ6年生の教室に来て1週間もしませんが、6年生らしく落ち着いた様子で授業を受けていました。しっかりと考えられる子どもたちです。 ![]() ![]() 虫めがねで見ると良くわかるな!
ビオトープに生えていた「ホトケノザ」を虫めがねで観察しました。花ビラで中が空洞になっていることや花の形が「鶏のトサカ」のようであることが新たに発見できました。
![]() ![]() |
|