京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up18
昨日:55
総数:588187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

給食の王様 カレー登場! 3

 大好きなカレーを残すはずがないですよね。しっかり食べました。

 「ごちそうさまでした!」

画像1
画像2
画像3

給食室の手作り掲示物

 当番の子がもうすぐ給食室にやってきます。その子たちを待っている間,クルッと見渡すと,給食調理のメンバーが手作りした掲示物がいくつも見つかります。

 手作り感満載で,気持ちがこもっていることがよく分かります。

画像1
画像2
画像3

「うれしぃ〜!」という気持ちが伝わります

画像1
画像2
画像3
 今,2年生が総合遊具に群がっているということは何度かここにも書きましたが,本当にうれしそうに遊んでいます。

 思わず,シャッターを切りました。

 (写真は昨日のものです)

吉田の子は教えればできます

 1年生の教室の後ろに備え付けてあるロッカーです。みんな上手に整理して使っています。整っています。

 3枚目の写真は靴箱です。こちらも整っています。

 「吉田の子は教えればできる」という信念で担任だけでなく,全教職員が指導に当たっています。

画像1
画像2
画像3

4月18日 今朝の1年生

 朝休みの1年生です。

 今でも絵本を読みたいという子が最も多いみたいで,廊下の本棚に子どもたちが集まってきます。ただ,絵本を読む以外にも,お絵かきをしたり,おしゃべりをしたりと自由時間をそれぞれが楽しんでいます。

画像1
画像2
画像3

本当なら修学旅行の朝

 4月18日は本当なら6年生が淡路島に修学旅行に出かける日ですが,すでにご案内の通り,先日の地震のために,修学旅行は7月に延期しました。

 正門前の『声かけ登校』の様子です。集団登校の列の中には,もちろん6年生もいます。

 正門前へ駈けつけてくださった皆さん,ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

すくすくサロンが始まりました

今年度、最初のすくすくサロンがいこいの部屋でありました。
これは、社協の取組の一つで、幼稚園や保育園に行っていない就学前の子どもたちがお母さんと参加しています。毎月1回、木曜日に行われます。
今日から新しく5組の参加があったそうです。
子育てのベテランの方がたくさんおられ,子育てのネットワークが広がると聞いています。
また、今年も本校の1年生が交流する予定です。
よろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3

先生といっしょに

画像1
画像2
画像3
 中間休みは、爽やかでとってもいい天気でした。体を動かすと半そででもちょうどよいくらいでした。そんな中で、運動場はドッチボールやなわとび、おにごっこや鉄棒遊びなど、動き回る子どもたちでいっぱいでした。
 先生といっしょに遊んでいる子どもたちもたくさんいました。うれしそうな顔で体を動かし、休み時間を楽しんでいました。

ヤマモモの花

画像1
画像2
 ビオトープには、ミニ吉田山があり、そこにはヤマモモの木があります。去年はあまり実が実らず、がっかりしました。というのも、一昨年は、たくさんの実がなり、地べたにたくさんこぼれ落ちていたぐらいでした。
 今年はどうなるかわくわくしています。ヤマモモの花が咲いている様子から想像すると、きっとたくさんの実が…と思っています。

なんだこれは?

画像1
画像2
 ビオトープを探検していると、ソテツの木に、何やら大きな白い物体が…。これは何だろうと思いましたが、皆さんはお分かりでしょうか。おそらく、花?ではなかろうかと。でも、葉っぱかもしれません。またこの後どうなったかを観察してみます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp