京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up18
昨日:55
総数:588187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

学校ふれあいサロン管理運営委員会

画像1
 第3弾は「学校ふれあいサロン管理運営委員会」でした。ふれあいサロンや・いこいの部屋を使用する団体のみなさんが、普段の使用の仕方以外に、緊急時などのよりよい活用の仕方などを考えて話し合ってくださいました。ありがとうございました。

ふれあい活動推進協議会

画像1
 会議の第2弾は、「ふれあい活動推進協議会」でした。土曜日や休日に行われる地域での様々な活動の計画を立てました。今年度もサタデースクールや土曜学習をはじめ、子どもたちのためにたくさんの方にお世話になります。ありがとうございます。

体育施設開放事業運営委員会

画像1
画像2
 4月20日は、朝から4つの会議がありました。その第1弾が「体育施設開放事業運営委員会」です。運動場や体育館を使う団体の皆さんが集まって、より気持ちよく施設を使うための課題やその解決方法を話し合いました。中でも、体育館の中や運動場の側溝といった施設の整理や掃除などをそれぞれの団体が協力していくことで確認がなされました。あいがとうございました。

1年生と仲良く掃除!

画像1
画像2
画像3
1年生の教室に掃除に行って1週間。1年生もどんどん掃除の仕方を覚えてがんばっています。6年生は、バケツの水を替えに行くのについていったり、机を運ぶ様子を見守ったり・・・お兄さんお姉さんとしてやさしくかかわっています。1週間も経つと6年生と1年生は仲良しになっていました。掃除が終わったあと、6年生のまわりに1年生がニコニコと集まってきました。かわいい1年生に、6年生も笑顔です。

体ほぐしの運動を!

 音楽に合わせて,色々な筋肉を伸ばしていきました。
「痛い・・・」
 案外使っていない筋肉があることが分かりました。
 また,今日から運動会の組体操に向けて少しずつ技を練習していくことにしました。
 まずは一人技から!コツコツと練習していきます。
画像1
画像2

栗原先生と書写の学習〜2組

2組の書写の学習の様子です。
画像1
画像2

栗原先生と書写の学習〜1組

今年度は、書写の毛筆の学習を栗原先生とします。第1回目の課題は「友情」筆の使い方を詳しく丁寧に教えてもらいました。みんな集中!落ち着いて書くことができました。(写真は1組の学習の様子です。)
画像1
画像2

四錦の教育【めざす教職員像】

画像1
 『 想像力と創造力,そして実践力がある教職員 』

 「今,困っている子はいないだろうか?」「どんなことで困っているだろうか?」 子どもの立場に立って,子どもの気持ちや置かれている状況を想像する力がないと,子どもに届く的確な指導や関わりができるはずはありません。子どもや保護者の気持ちを汲める教職員だからこそ,「この状況をなんとかせねば…」という気持ちも湧いてくるものと思います。想像力に磨きをかけねばなりません。

 「こうしたい」「ああしたい」と思っているだけでは状況は何一つ変わりません。重要なのは,状況を変え得る取組を生みだせるかどうかです。従前の形にとらわれることなく柔軟で自由な発想で具体的な取組を創造できる教職員が求められます。

 そして,何より実践する力がほしいと思います。ただ,実践の様子に個人差が出てはいけません。熱心な教職員,不熱心な教職員が混在するような学校では困ります。みんなが心を一つにして,温度差なく,最後まで取り組まないと成果は出ません。実践力の中には,協働する力やねばり強さも含まれます。

 この『めざす教職員像』も絵に描いた餅に終わらせたくないので,シンプルにしてあります。





 

すんごい風です。

 中間休みの運動場の様子です。とにかく,風が強いんです。目が開けられないくらいの時があります。それに風が冷たいんです。

 半袖の子がたくさんいますが,ホントに寒くないのかなと心配になります。

画像1
画像2
画像3

4月19日 今朝の1年生

 今朝はプリントのおなおしをしている子がたくさんいました。絵本も相変わらず人気があります。

 窓から入ってくる空気は昨日までと違い,寒いくらいです。外はかなり強い風が吹いているようです。

 四錦に通い始めて2週間。みんな,だいぶ慣れてきましたよ。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp