京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:55
総数:588170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

うんていへようこそ 1年生

 (23日の記事です)

 うんていも1年生が遊んでよい場所の一つです。

 何人かの1年生がやってきて,先輩たちに負けじと果敢に挑戦します。でも,そう簡単にはいきません。

 「校長先生,ほれ,手真っ赤。」と言って両の掌を見せてくれる子がいました。この掌にマメができるくらい練習すれば,きっとうんていを上手に使いこなせるようになっているはずです。先輩たちもみんなそうでしたから…。

 いやぁ〜,1年生がうれしそうにしている姿を見ると,私までうれしくなります。

画像1
画像2
画像3

ジャングルジムへようこそ 1年生

 (23日の記事です)

 教室に軟禁(?)状態だった1年生がようやく外で遊べるようになりました。ただし,遊んでよい場所はまだ限定されています。

 遊んでよい場所の一つ,ジャングルジムに早速群がる1年生です。

画像1
画像2
画像3

ビオトープへようこそ 1年生

 (23日の記事です)

 今日の昼休みから,いよいよ1年生が外出OK!になりました。
 今までは休み時間は静かに教室で過ごしましょうということだったのですが,その間にジャングルジムの使い方,うんていの使い方,そして,ビオトープでの過ごし方などを担任の先生から教わりました。

 そして,いよいよ今日の昼,3か所での遊びが始まりました。

 ビオトープで過ごす1年生です。みんな,うれしそうです。


画像1
画像2
画像3

完食の証し…『ぺろりんカード』

 (23日の記事です)

 1年生の教室の黒板の枠のところに『ぺろりんカード』がかけてあります。ちょっと誇らしげです。

 今日の給食はクリームシチュー。今日も完食して『ぺろりん』がもらえるでしょうか?

画像1
画像2
画像3

みんなで協力して

 今日の総合的な学習の時間は,今まで調べてきたことについてグループでまとめていきました。どのグループも役割分担しながら,自分たちのできることを力いっぱい発揮しながら,協力して仕上げていきました。それぞれが自分たちの調べてきたことをもとに話し合いながら書いている姿は,本当にすばらしいと思うことばかりでした。
 これからもみんなで協力していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の素敵な1ページ

 今日は,クラスに素敵な出来事がありました。
 それは,一人の子がお家からお花を持ってきてくれました。もちろん,クラスのためにと思って,持ってきてくれたことはうれしいのですが,それ以上に素敵なことが起こったんです。それは,風の影響で花瓶が倒れた時にすぐに何人かの子たちが花瓶をおこし,花をもとに戻して,周りも吹いてくれました。誰かに言われたからするのではなく,その花を大切に思ってるからこその行動だったと思います。
 「自分で考えて動く」まさにそれができた瞬間だったと思います。
画像1

〜学校のために自ら〜

 今日からH25年度の前期の委員会が始動しました。
委員会が始まる今日まで,なんと6年生が去年の経験を活かしてできる仕事を分担して行ってくれていました。学校のために,自分たちしかできないこと!!
 進んで当たり前のように行っていたことが素晴らしかったです。

画像1
画像2

部活動 開講式 〜バレーボール・和太鼓・陸上〜

画像1
画像2
画像3
みんな真剣にお話をきいています。
違う学年の人とも一緒に活動します。楽しみですね。

部活動開講式 〜剣鉾・茶道・国際〜

画像1
画像2
画像3
全体での話の後、それぞれの部に分かれて、担当の先生よりお話を聞きました。

部活動開講式

今日の中間休みに、部活動の開講式を行いました。陸上、バレーボール、和太鼓、剣鉾、茶道、国際の6つの部活動です。今年は、思ったよりたくさんの子どもたちが入部してくれました。中には、2つ掛け持ちで登録した子もいます。何年も一つの部活動を続けている子もいます。3年生は、初めてのことで、今からわくわくしているでしょう。
それぞれにいろいろな思いがあっての入部だと思います。いずれにしても、充実した時間が過ごせたらと思います。これから1年間、がんばりましょう!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp