京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up4
昨日:80
総数:588118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

「うんてい大好き!」 よ〜く分かりました

 2年生(特に女子)の中に,「うんてい大好き!」という子がたくさんいます。毎日毎日練習したおかげでしょうか,スイスイうんていを往復しています。見ていて余裕すら感じます。

 最近,1年生の中にも,「うんてい大好き!」という子が増えてきました。しかし,2年生のようにはうまくはいきません。それでも,何度も何度も繰り返し練習しています。

 「うんてい,面白いですか?」と聞くと,「はい,面白いです!」
 「手が痛くなりませんか?」と聞くと,「痛くなります!」

 2年生が,「校長先生,これ見て〜」と言って差しだした手の写真を載せます。

 この手を見れば,「うんてい大好き!」は納得できます。えらいことになっていますね。

画像1
画像2
画像3

『グレートラッキーニンジン』 ご存じ?!

 ラッキーニンジンのことは今までに何度もお伝えしてきました。

 輪切りにしたニンジンを型抜きでハートにしたり,花にしたり,星にしたりします。つまり,ちょっと変わった形をしたニンジンが,ラッキーニンジンです。型を抜かれた枠の方は普通はいくつかに切って煮込みます。

 ところが四錦では,ハート型や花型にくり抜かれたニンジンがそのままの姿で出てきます。これが四錦にしかない『グレートラッキーニンジン』です。

 とにかく大型です。食べ応えがあります。

 1年生はラッキーニンジンと出会うのが今日初めてです。

 3枚目の写真は,『グレートラッキーニンジン』の一気食い!!


画像1
画像2
画像3

『食の学習』が始まりました

 今年も今日から得丸先生の『食の学習』がスタートしました。第1回は1年1組です。

 得丸先生の紙芝居を1年生がしっかり聞いています。素晴らしいですね。

画像1
画像2
画像3

こういうのを「ピーカン」っていうんですか?

 今日もよく晴れています。というより,カンカン照りです。運動場に出るだけで汗がにじみます。これからは帽子をかぶったほうがいいですね。汗ふきタオルや水筒は欠かせません。一気に夏に近づいた感じです。

 3枚目の写真は太陽を避けて日陰でくつろぐライオン…いや,6年生たちです。

画像1
画像2
画像3

京都市とケルン市の交友50周年記念セレモニーで大活躍!

 剣鉾と和太鼓の児童がケルン市の方々や京都市の市長さんなどと一緒に記念写真を撮りました。めったにない機会で,京都のゆるキャラの「どすえちゃん」とも仲良くなりました。楽しい思い出にもなりました。
画像1
画像2
画像3

京都市長さんとケルン市長さんの前で剣鉾を披露!

 大勢の観客が見守る中,頑張って剣鉾を差しました。今年度は練習して回数は少ないですが,このような機会の中で活動を見ていただいて,子どもたちにも大きな自信になったと思います。
画像1
画像2
画像3

日本とドイツとの交流会に四錦の部活動が参加。。

 さあいよいよ会場に向けて学校から出発です。3年生も頑張って剣鉾を肩に担いで歩きました。途中,歩道を歩く方から,「かわいい」の声もかかりました。
画像1
画像2

総合の学習で地域の伝統文化を調べます。

 吉田地域の伝統文化を学ぶことを今年度の総合の一つの柱と考えています。剣鉾と和太鼓についてチームに分かれて調べていくことになりました。今日は,昨年度の「剣鉾」と「和太鼓」の活動の様子を映像で見ました。
画像1
画像2

ゲットだぜ!

画像1
画像2
画像3
 ビオトープは、いろいろな生き物がいます。特に池にいる生き物は魅力的です。ザリガニハンターのねらいはハサミの赤いアメリカザリガニ。小さいザリガニはたくさんいますが、赤いハサミはなかなかゲットできません。カワニナも、大きくなるとびっくりです。大物をゲットする喜びはサイコーです。

日独友好の会

画像1
画像2
画像3
 今日の交流会では、日本とドイツの二国の姉妹都市同士の友好を確かめ合いました。ケルン市の関係者のみなさんの他に京都市長も来られていました。ゆるキャラの「どすえちゃん」も登場し、参加した子どもたちにとっては、すばらしい経験になったことでしょう。もしかすると、もうしばらく後になって、大役を果たしたことに気づくかもしれません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp