![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:80 総数:588127 |
日直のスピーチもレベルアップ!![]() 漢字の由来や、言葉の意味、野球のバッティングで飛ばすには、など、毎朝色々な話を聞けるのが楽しみです。 ![]() 今朝の1年生
今朝も快晴です。気温がグングン上がりそうな気配です。
1年生の朝はアサガオの水やりから始まります。 昨日のHPにも書きましたが,『うんてい大好き1年生』が今朝もやっぱりうんていに群がっています。元気者ぞろいです。 ![]() ![]() ![]() それぞれの植木鉢に「ホウセンカ」の種をまきました。
教室で種の様子をほかの植物の種と比較してから,植木鉢に種をまきました。今年度は「ホウセンカ」「ひまわり」「オクラ」を育てていきます。
![]() ![]() 初めて筆を使っての書写でした。
3年生から始まった書写の習字。実際に筆を持って書いたことが新鮮な様子でした。筆先をそろえて,一画一画真剣に書いていました。
![]() ![]() ![]() 緑がいっぱい![]() ![]() ![]() 気持ちの良いあいさつをしよう!
「気持ちの良いあいさつ」はどんなあいさつかを皆で考えて、実際にやってみました。
良いあいさつは、「にっこり」「笑顔で」「顔を見て」という意見にまとまりました。 今週は、日が経つにつれ、「元気にあいさつしたよ。」という子が増えています。 ![]() ![]() さなぎってすごい!
3年生で育てているモンシロチョウの何匹かが,さなぎになりました。「さなぎ」という言葉はなんとなく知っていても,実際に近くで見て観察するのは初めての児童も多くいました。触ってみてその硬さに驚いていました。
![]() ![]() ![]() お茶をいただきました![]() ![]() ![]() 記念式典のアトラクションにて 2
吉田に住んでてよかった。
四錦に通っててよかった。 部活をやっててよかった。 剣鉾の子も和太鼓の子も,今日の体験はなかなかできるものではありません。 今日,四錦の子がこのような晴れがましい場で未熟ながらも培ってきた技を披露できたことを大変うれしく思います。 お世話くださったすべての皆さんに感謝します。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 記念式典のアトラクションにて 1
ドイツのケルン市と京都市が姉妹都市になって50年。今日,記念式典が川端通のゲーテ何とかというところでありました。式典に先立って行われたアトラクションは剣鉾です。大人の剣鉾は迫力満点です。会場となった庭が狭いので窮屈そうに差しておられました。
それに続いて,四錦の子ども剣鉾です。和太鼓のメンバーも狭いところで懸命に叩いていました。 ![]() ![]() ![]() |
|