![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:80 総数:588139 |
1年生,ようこそ四錦へ!
今日,1年生を迎える会がありました。
「四錦は英語をがんばっている」ことを伝えるために, 4年生は「大きなくりの木の下で」を振り付けをつけて英語で歌いました。 どんどん速くなっていく音楽に,1年生も楽しんでくれたようです。 「ドレミのうた」の演奏で,1年間練習してきたリコーダーも披露しました。 この1年生を迎える会をきっかけに,にこにこグループでの交流や休み時間などで,お兄さん・お姉さんとして優しく接する4年生になってほしいと思います。 ![]() ![]() やっぱり6年生はすごい![]() 目ざとい☆
昨年も教室に掲示してあった,サラ先生の言葉。放課後に教室にはったところ,さっそく次の日に子どもたちが「あ!」と気付いていました。
![]() ![]() お米の研究をされている方です![]() ![]() お茶会をしよう![]() ![]() はじめての包丁とガスこんろの学習です。ようかんを自分たちで切り,緑茶も自分たちでいれました。これで家で家族のためにお茶会が開けますね。 給食試食会で『ぺろりん』ゲット!!
今日は『給食試食会』がありました。
みんなで完食しました。 だから,『ぺろりん』です。 参加された保護者全員に噂の『ぺろりんカード』を差し上げました。 ![]() ![]() ![]() すべり台は人気あるよね
どんどん動きが活発になってきた1年生ですが,うんていや総合遊具には女の子が多いんです。とくにすべり台は人気です。
足をちょっと上げてスピードを増しながら滑り降りてくる子がいれば,縁につかまってスピードを抑えながらゆっくり滑っている子もいます。 それぞれの楽しみ方は違いますが,元気に遊んでいる姿は見ているだけで,気持ちよくなります。 ![]() ![]() ![]() あわてないのが四錦の子?!
今日も6年生が学校のあちこちで写生をしています。予定の時間が残り少なくなってきているようですが,さほどあわてる様子もなく,今日も時間をたっぷりかけて絵筆を走らせています。(まだ,鉛筆で下絵を描いている子もいました)
![]() ![]() ![]() いり卵では失敗はないでしょ
6年生が家庭科室でいり卵作りに挑戦しています。
何人かと話をしてみると,家で料理を作らせてもらっているという子がいました。明らかに,お家の人ゆずりの知識や技もいっぱい見せてくれました。 いり卵の味…? まずいはずはないでしょ。だって,自分で作ったんですもの。 ![]() ![]() ![]() みんなの前で話すのって勇気がいるよね
2年生の生活科の学習です。「自分がすきな人」や「すきな所」をみんなの前に出て発表します。緊張でどきどきしているのが手に取るように分かる子がいました。発表を終えて,大きく息を吐き出したその表情は何とも言えないくらいほころんでいました。
よくがんばったね! ![]() ![]() ![]() |
|