![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:80 総数:588127 |
朝顔にお水を!![]() ![]() 昨日よりも、確実に芽は大きくなっていました。 土曜学習が始まりました
今日から土曜学習が始まりました。
今年も昨年と同じように、同志社大学の学生さんにお世話になります。 昨年から続けてきている子もたくさんいました。 本校の土曜学習は「自学自習」をねらいとしています。自分で課題を持ってきて、自分で やり遂げます。 みんな集中して、黙々と取り組んでいます。 今年も、頑張って1年間やりつづけましょう。 ![]() ![]() ![]() あさがおの めがでたよ!
金曜日の朝、北校舎の方に用事があっていくと、朝顔の水をやりに来ていた1年生が、「芽が出た!」「ふたばになった!」とそれはそれは嬉しそうにそして一所懸命に言いに来てくれました。見に行くと、確かに、芽が出てすっくと立っていもの、ふたばにひらく寸前のもの、トンネル状態のものなど、いろいろありました。
みんな嬉しそうに、教えてくれます。ひとしきり、お話が終わって、ふと見ると、次は、他の子たちが校長先生に、同じようにお話していました。 ![]() ![]() ![]() 野点
部活茶道の野点が例年通り藤棚の下で行われました。暑すぎず寒すぎず,最高の気候です。青葉を揺らして吹き抜ける初夏の風の中,子どもたちの心のこもったお茶をいただきました。ごちそうさま。
ご指導いただいている皆さん,いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 5月のPTA役員会![]() ![]() かわいい1年生の手をひいて〜
1年生を迎える会は、1年生と6年生が手をつなぎ、2〜5年生までのあたたかい拍手に包まれながら入場しました。体育館はほのぼのとした空気でいっぱいになりました。
司会進行の役割もしっかり果たし、がんばりました。 ![]() ![]() ![]() 笑顔・元気・やさしさを大切にして〜1年生を迎える会
5時間目〜1年生を迎える会をしました。6年生は、お迎えの言葉と歌「つばさをください」、合奏「ルパン三世のテーマ」を発表しました。この日のために、ずっと練習してきた歌と合奏。迎える会実行委員のメンバーが中心になり考えたお迎えの言葉。みんなで心をこめて発表しました。合奏が終わったときには、1年生から「ウォ〜!」と声が上がりました。感動の声だったのでしょう。その声は、6年生の耳にも届いていました。1年生を気持よく迎えられたことを実感。達成感を味わうことができました。みんなで心を一つにして、これからも最高学年として、こうした達成感を積み重ねていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 夏まつりの第1回事務局会議![]() ![]() 長期宿泊学習説明会![]() ![]() ![]() お願いもたくさんしましたが、子どもたちが楽しみにしている山の家に向けて、親子で少しずつご準備ください。 すごい勢いで![]() ![]() 明日は,種もみを育て始めてはじめての休日です。「水を多めに足しておいていいですか?」と子どもたちから声が上がりました。種もみを大切に育てていることが伝わってきますね。“自分用”以外に,大きなバットに脱脂綿を引いて育てている種もみについても,気付いたら水が足されていました!! 5年生かっこいい☆ |
|