![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:55 総数:588170 |
モンシロチョウの成虫がかえりました。![]() たねのかんさつ![]() ![]() ![]() 今日は,実際に植える野菜の種の観察をしました。 普段おうちや給食ではよく食べる野菜。でも,種を見るのは初めてで 「トマトの種ってこんなに小さかったんやぁ。」 「いんげんの種って,黒くっておもしろい形をしてる。」 「ハートの形に見えるよ。」 など,驚きの声がいっぱいでした。 ますます植えるのが楽しみになってきました。 町たんけんに行ったよ![]() ![]() ![]() 金平糖屋さんや,パン屋さん,本屋さんにコーヒーショップ。初めて発見するお店もあったようです。また,自分が通っていた保育園や幼稚園の近くを通るととてもうれしそうにしながら教えてくれました。 次はどんな発見があるのか,2回目,3回目の探検も楽しみです。 竹馬に挑戦!![]() ![]() ![]() グループの友だちに支えてもらったり,アドバイスをもらったりと楽しく取り組む姿が見られました。1時間の学習の中でも,友だちに「すごい,すごい。最初より成長してるやん!!」という声かけもありました。言ってもらえた子どもは,とても満足そうで「休み時間ももっと練習したい。」と意欲的です。今後が楽しみです。 リコーダーの学習。「シ」に続いて「ラ」を練習しました。
「シ」の音を前回の音楽の時に学習しました。今日は「ラ」を練習しました。やわらかい音で全員がそろうととても素敵な音になりました。
![]() できる技を連続してしよう!
3年生は「マット運動」です。2年生までは「マット遊び」でしたが,しっかりと運動していきます。今日は「今までに習った技」を連続して行うことと,少しがんばればできる技に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() 四錦の教職員も真剣です![]() ![]() ![]() 四錦の先生も二人組で、心肺蘇生法とAEDを同時に行う訓練や長い時間の心臓マッサージの訓練などに取り組みました。汗が出るぐらい体を動かして、細かな注意点を気にしながら参加者全員でがんばりました。 みさきの家に向けて
みさきの家の活動の日まで,あと約3週間。
今日はいよいよ生活班に分かれて,グループ内の役割や3日間の目標・約束を決めました。 「自ら考えて動く」という学校教育目標のもと,各グループで 「予定表と時計を見て動く」 「自分勝手な行動しない」 「みんなで協力して活動する」などの目標を定めました。 これらの目標はみさきの家での3日間だけの目標ではありません。 みさきの家までのこの3週間の目標でもあります。 しっかり意識をして,自分で考えて動くことのできる4年生になってほしいと思います。 ![]() ![]() 命を守り切る!![]() ![]() ![]() ご飯も魚もぺろりん![]() ![]() ![]() |
|