![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:41 総数:588034 |
週明けの今朝は『声かけ登校日』です
今日は『声かけ登校日』です。子どもたちの登校に合わせて,PTAの役員さんたちが門のところに立って声かけをしてくださいました。ありがとうございます。
いつもなら疲れてやや元気の出ない月曜の朝ですが,今日はしっかり挨拶できている子が多かったと思います。 1年生の中には,「グッモーニン」と声をかけてくれる子もいました。 ![]() ![]() ![]() きっとカラスだと思います
何日くらい前からでしょうか,校門の前の道路に鳥の糞がしっかりついているということが続いています。今朝も数か所に糞が飛び散っていました。
校門の所に張られている電線に止まって糞を落としているものと推察できますが,まだ,見た人がいません。でも,きっとカラスだろうと思います。カラスが電線に止まっている姿はよく見かけますから…。 管理用務員がデッキブラシで洗ってくれていますが,こびりついていて簡単にはとれません。 ![]() ![]() ![]() Hello!サラ先生!![]() ![]() ![]() 少しずつ少しずつ![]() ![]() ![]() マット運動「開脚前転」に挑戦!
マット運動の新しい技に挑戦です。最初の練習で,マットの下に踏切り板を敷いて坂を作り,回転に弾みをつけて回りやすくしました。次に平らなマットで練習です。「初めは難しいと感じたけど,だんだんできて楽しくなった」という振り返りをする児童が多くいました。
![]() ![]() 代かきのあとももちろん
代かきをがんばった後ももちろん汚れてしまった体操服をきれいに洗っていました。その中で子どもたちは,「いつも汚れたのを洗ってくれてたけど大変なんやな〜」「なかなか落ちひんな〜」と言ったように洗濯の大変さも感じていました。
![]() ![]() ![]() 田んぼの様変わり
今日は,予定より一足早く「代かき」を行いました。今週は天候もあまり良くないようなので,予定をずらしました。子どもたちは,田んぼの泥の感触を楽しみながら足踏みをしながらかき混ぜていました。なかなかできない体験に子どもたちはかなり興奮していました。
土曜日の,ビオトープの観察会の時に田んぼに水が流れるようにしていただき本当にありがとうございました。無事に水もたまり田植えに向けてまたまた一歩前進しました。 ![]() ![]() ![]() ついに大ぺロリン!!![]() 苦手なものも,一口だけでも頑張って食べようとする姿も見られます。初めて出会うメニューの時も,口に入れると「これ,おいしぃ!!」と声をあげ,おかわりに並ぶ子もたくさんいます。 今日で,ぺロリン10個獲得!!初の大ぺロリンに大喜びの子どもたちでした。 みんなでおそうじ![]() 自分たちの教室だけではなく,学校のみんなが使う階段も頑張ってお掃除ができました。 とっておきのぼうし![]() ![]() ![]() 細長い帽子,つばが大きい帽子,三角帽子いろいろです。 飾りも付けると,さらにすてきに仕上がりました。 さっそくかぶってみましたよ。 「どう?すてきでしょっ??」 |
|