![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:39 総数:588039 |
すこやか給食1
今日は、今年度初めての「すこやか給食」でした。
今年から、すこやか給食のときは食器は陶器を使っています。日頃使っているものより重いのですが、わくわくルームでの、地域の方との特別な給食の時間という感じが強くなります。 今日は、4年2組の子どもたちが「すこやか給食」でした。 地域の方といっしょに給食の配膳をしました。そのあと、「ドレミの歌」をリコーダーと歌で演奏しました。 ![]() ![]() ![]() 本日,耳鼻科検診ありました!
中学年になって,段取りもよく理解できていて,スムーズに検診を受けています。列の並び方もきれいに整列しています。
![]() ![]() ![]() 夏まつり実行委員会はじまる![]() ![]() ![]() 治すところがあれば早い目に
耳鼻科検診がありました。校医の先生が手際よく診てくださったので,無駄な時間を作ることもなく終えられました。子どもたちもきびきびした動きで検診に協力していました。
![]() ![]() ![]() 池の平和を守るために…
最近,ビオトープの池に集まってくるのは低学年の子が多かったのですが,今日はなぜでしょう? 低学年以外の子もたくさん来ています。そして,6年生のように積極的にザリガニをねらっている学年もあります。
6年生のある子にザリガニとりの理由を尋ねると,「池を平和な状態にしたい」という返答でした。 今日は池の水が濁っていて,水の中が見えません。ザリガニとりにはちょっと難しい環境のようです。 ![]() ![]() ![]() 梅雨入り?![]() ![]() 耳鼻科検診がありました![]() ![]() ![]() バレーの練習が盛り上がっています
毎週月曜と木曜の夜はPTAバレーの練習があります。今夜は定例の練習の3倍以上の人が集まっています。
というのも,6月2日の日曜参観の午後にPTAの学年対抗バレーボールが開催される関係で,「ちょっと練習をしておかないと…」という方々が今日はお集まりのようです。 当日は教職員もそれぞれの学年のメンバーとして参加させてもらいます。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() たくさんの子が大事に大事に届けてくれました
2年生の子がぺろりんカードを持ってやってきました。「10枚貯まったんだな」とすぐに分かりましたが,10枚を何人もが分けて持ってくるのは珍しいことです。もしかしたら初めてかもしれません。「みんなで持って行こう!」と決めたんだと思います。
クラス全体の大ぺろりん獲得を喜ぶ気持ちが伝わってきました。すぐに大ぺろりんを作って教室に届けました。 ![]() やっちゃったよ,第1号だよ!
ビオトープの田んぼに土曜日に水が入りました(既報)。そして,今日,5年生がシロカキをしました。田植えの準備が着々と進んでいます。
シロカキを終えた田んぼの縁はヌメヌメ,ネチョネチョ。 ツルンと滑って,田んぼに落下した2年生が泥水を滴らせながらやってきました。 田んぼに落下第1号。記念撮影をするなら…今でしょ!顔は載せられませんが,元気者のしるしです。とりあえずケガがなくてよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
|