![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:41 総数:588003 |
芽が出てきたよ![]() ![]() ![]() 「小さい芽がでてきたよ」 「ふたばが出てきたよ。」 など,1年生にの時に学習したことをいかして,観察記録カードを書いている子どももいました。小さい種にもしっかりと生命が宿ったことを目で見たり,肌で感じたりすることができました。 みんなできらきら![]() ![]() すすんでぐんぐん![]() ![]() ![]() 「これから姿勢がよくなった人は,紙に書いて投票してください。」 「飼っていたヤモリを逃がそうと思います。みんな賛成ですか?反対ですか?教えてください。」 「ボールとかごをきれいに洗っていいですか?」 2年生らしい,子どもたちが一生懸命考えたアイディアに,思わず微笑んでしまいました。 気合入りまくりです
日曜日は参観日。ということで,有志たちが自ら進んで教室の掃除をしてくれました。机もピシーっと並んでいて,「先生,ぜったい動かさないでくださいね!」と念押しされてしまいました。
教室はピカピカです。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ゆで野菜のサラダとゆで卵![]() ![]() けれども初めて作ったサラダとゆで卵,みんなでおいしくいただくことができました。サラダやゆで卵を作るために,いろいろな作業や工夫をしなければいけないことに気づいていました。 入念に代かき![]() ![]() 初めての田んぼの感触に,最初は気持ち悪がっていた子どももいましたが,最後は「またやりたい!」と大満足のようでした。 「かんさつ名人」に認定!![]() ![]() やさいとなかよし![]() ![]() ![]() 道のわたり方・歩き方レッスン
1年生の交通安全教室は道路の横断のしかたや歩道の歩き方の練習です。学校を出て,鞠小路までを往復しました。
信号が青になっても,右・左を確認するのは大事ですね。歩道は真ん中ではなく家側を歩くのがより安全ですね。 しっかり話も聞ける1年生でした。 ![]() ![]() ![]() 自転車の乗り方レッスン
3年生の交通安全教室は自転車の乗り方の学習です。自転車には自動車のように「運転免許証」というものが必要ありません。ですから,正しく安全な乗り方を学んでいない人でも乗れます。でも,これでは危険ですね。
交通ルールやマナーを守って自転車に安全に乗りたいですね。 川端署の方や少年補導委員会の方々にお世話になりました。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
|