![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:53 総数:587990 |
3つ目の大ぺろりんGet!
6−1!3つ目の大ぺろりんをもらいました。これまで、パーフェクトで給食を食べています。教室に大ぺろりんをはったとき、さりげなく「給食全部食べるの当たり前になってるよな」「特にがんばってるわけじゃないし」と話す子どもたち・・・そのさりげない会話がかっこいいな〜と聞いていました。
![]() ![]() 吸う空気とはいた空気を調べました〜理科
吸う空気とはいた空気ではどのようなちがいがあるのかを、予想し実験方法を考えました。実験は、以前に学習したことから、石灰水と気体検知管を使い調べました。一度経験したことは、自信をもってできる姿〜自信がないときは、友だちと力を合わせてする姿〜いいなぁと思いました。
![]() ![]() ![]() 工事中の旧庁舎を背景に…部活!
旧区役所の北側庁舎が全部目隠しされてしまいました。今度,この目隠しボードが外される時には,建物はすっかりなくなっているはずです。
放課後の運動場では,部活の陸上,さらには剣鉾の練習をしています。 ![]() ![]() ![]() 本場の発音ですよね![]() Good−bye. See you. 内科検診の様子
内科検診がありました。
初体験の1年生の様子です。 順番を待っている間も先生の前に出た時も検診の後もホントに上手でした。 ![]() ![]() ![]() 緊急時集団下校訓練![]() ![]() ![]() 6月の学校朝会![]() ![]() ![]() コミュニティースクール理事会![]() ![]() とべた!
4年生の体育では,室内では高とびをしています。
最初は恐る恐るといった様子の子どもたちも,大分慣れてきました。 周りの人の記録と競うのではなく,工夫を重ねて,自分の記録をいかに伸ばせるかが勝負です。 努力の後の「とべた!」ときの子どもたちの表情は,とっても満足気。 遠くの方から,「先生〜!105cmとべたで〜!!」と報告してくれる子も。 これからも工夫を重ねて,自分の記録に挑戦していってほしいと思います。 ![]() ![]() みさきの家に向けて
みさきの家では,初日に野外炊事があります。
包丁を使って食材を切る活動があるので,練習をしました。 毎日2班ずつ,家庭科室で練習します。 ネコの手で,周りをよく見て,安全に気をつけて…。 分かっていても実際に作り始めると慌ただしくなって,ついつい疎かになってしまいます。 今のうちから,しっかり練習をしておくことが大切です。 ちなみに,小さく切ったキャベツはうさぎのショコラのごはんになります。 ショコラも喜んでくれるかな? ![]() ![]() |
|