![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:41 総数:588000 |
児童館まつりがありました
吉田児童館まつりがありました。曇ってはいましたが,カンカン照りでなくてよかったなあと思います。だって,すごい熱気でしたもの。
高学年の子や中学生になった子らも来ていて,大いに盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 吉田山を美しく
今日は年に2回の吉田山清掃の日です。いつもより多くの人が集まって来られたように感じました。
四錦の子どもたちもたくさん参加していました。吉田の町のシンボルでもある吉田山を地域の大人に交じってゴミ拾いのために歩きました。子どもたちが「地域の一員」としての自覚を持つのにも役立つと行事だと思っています。 ![]() ![]() ![]() 教室で、見学のまとめをしています![]() ![]() ![]() 6年 京大総合博物館での学習![]() ![]() ![]() リアルタイムでなくてすみません 9〜避難所運営会議〜
6日(木)の夜、「吉田学区の避難所運営会議」がありました。
区役所、地域の方が集まり、四錦小が避難所となったときの運営について話し合いが持たれています。この日は、実際に体育館にどのようにブルーシートを置くか、物資はどこに置くかなどのレイアウトを中心に話し合われました。 ![]() ![]() ![]() リアルタイムでなくてすみません 8 〜ビオトープの和なし?〜![]() ![]() リアルタイムでなくてすみません 7 〜ビオトープのキウイ〜![]() ![]() この葉が大切なんです。子どもたちが通って落ちないような工夫を考えないといけないと思っています。今年は、いくつできるでしょうか?おいしいキウイジャムが作れるほどできたらよいのですが・・。 リアルタイムでなくてすみません 6 〜ビオトープのビワ〜![]() ![]() ![]() 少し色がついてきたものは、早速、鳥が食べたようです。 リアルタイムでなくてすみません 5 〜ビオトープのモモ〜![]() ![]() ![]() 冬ごろに見ていた時には、枝からたくさん樹液がでていて、どうしたんだろうと心配していましたが、モモの実がしっかりとついています。 リアルタイムでなくてすみません 4 〜ビオトープ園芸作業〜
この日の作業は、ビワやモモの実に袋をかけたり、枝を切ったりすることでした。
キウイの実は、一つの実がおいしく熟すために5枚は葉っぱをつけていないといけないそうです。葉っぱも大切な役目をしているのですね。 ![]() ![]() ![]() |
|