京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:41
総数:587995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

墨から感じる形や色〜作品づくり〜図工

今日は1組が作品づくりをしました。昔話をイメージしながら、墨の世界を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて〜組み体操2人技

まだ先の運動会に向けて、組み体操の練習を始めています。
一人技はいくつか練習をしていたのでずいぶんと形になってきました。
今日は、2人技にも挑戦!まだまだ練習を始めたばかりで、コワゴワ〜グラグラでしたが、気合いは十分!がんばりました。

画像1
画像2
画像3

卒業アルバム個人写真

今日の午後から、写真屋さんにきてもらい、卒業アルバムの個人写真撮影をしました。どんなふうに撮影をするのか、写真屋さんからくわしく話を聞き撮影に臨みました。緊張気味のこどもたちも、写真屋さんの「いいよ〜」「笑って〜」の声を聞くとみんなかわいい笑顔になりました。
画像1

友だちのクイズにちょうせん!

画像1
画像2
画像3
先日学習した「同じぶぶんをもつかん字」について,友だち同士でクイズを出し合いました。プリントに書かれた漢字の中から同じ部分を見つけて答えます。「ん〜なかなか難しいなぁ。」「あ!わかった!」とあちこちで楽しそうな声があがっていました。

「とび出せ!びっくりカード!」で,うれしい驚き!!

 3年生が図工で,とび出す仕組みを使ったカードを作りました。友だちや家族へのメッセージを中に入れたカードを作った児童が多くいました。中に,給食調理員さんにお礼のメッセージを書いて手渡す子どもたちがいました。給食調理員さんも大変喜んでくれました。給食調理員さんの「ぺろりん」の絵を中に入れていました。あこがれの「ぺろりん」です。
画像1
画像2

図工の絵の仕上げをしました!

画像1
画像2
画像3
 先週から図工で,身体測定をした時の様子を思い出し,身長計の絵を描いていましたが,今日はいよいよ仕上げで,後ろの背景をコンテで色付けしました。

 コンテをはさみで削って粉を画用紙にのせ,コンテの粉をティッシュペーパーでこするときれいに色がつけられました。
 
 自分の好きな色で背景の色付けができました。

「くちばしクイズ」をしました!

画像1
画像2
画像3
 「これは,なんのくちばしでしょう。」
 
 「これは,○○○のくちばしです。」
 
 それぞれに自分の紹介したい鳥のくちばしを選び,問題を作りました。鳥の本から,くちばしのことが書いてところを探し,くちばしの特徴や働き,えさを調べました。
 
 前半と後半に分かれて,クイズを出し合いました。初めての活動でしたが,しっかり話すことができ,楽しくできました。

 ひとり10回ずつ相手に問題を言うので,後半になると,くちばしの説明の文を覚えて,しっかり相手を見て上手に言える子もいました。

 14日(金)に自分で作った「くちばしクイズ」を持ち帰りますので,お家でもくちばしクイズを聞いてあげてください。
 

体育「てつぼうあそび」2

画像1
画像2
画像3
 「ちきゅうまわり」という,手を交差して鉄棒にかけて,足をかけながら一回転するという難しいわざにチャレンジしている子もいました。

 「やったことがなくて,できません」と言っていた子も,どのように鉄棒を持つかを伝えたり,少し補助をしたりすると,だんだん慣れてきて,どの子も2つから3つのわざができていました。がんばりカードには14のわざがあり,今日だけで全部できたという子もいました。

 次の金曜日の体育の時間に続きをします。どんどんいろんなわざができるようになるといいですね。

体育「てつぼうあそび」1

画像1
画像2
画像3
 今日の体育は「てつぼうあそび」をしました。

 木にまたがっている様子は「いもむし」です。

 体をおりたたんでいるのは「ふとん」

 「とびあがり」というわざは,とびあがって,鉄棒をしっかりにぎって止まります。

 みんないろんなわざにチャレンジしました。

立派なアゲハになりました。

画像1
画像2
虫が大好きな男の子達中心に、自主的にチョウを育てていました。
幼虫の糞の掃除など、毎日頑張っていた結果、見事に立派なアゲハ蝶が誕生しました。
ホームページに載せて〜。と自慢げの子ども達。
リクエスト通り、載せましたょ!よく頑張ったね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp