京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up16
昨日:53
総数:587970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

英語でみんなの歌

今回のみんなの歌は英語の歌です。
6年生にとっては、去年に歌っていた歌なのでよく知っていて楽しく歌えます。
今日は、プリントに色をぬって自分のプリントを見ながら、やさしい気持ちでやさしい声で歌えました。
画像1画像2

組体操の新しい技の練習〜体育

今日の新しい技は肩車です。
みんなで支え合って〜仲間を信じて〜がんばりました。
画像1
画像2
画像3

組体操の基礎練習〜体育

今日は、今まで一人技として練習してきた技を友だちと合わせて大きな技にしました。
今までの一人練習が生かされていて、初めて取り組んだのにきれいに決まりました。きれいに決まったことは、見ているものにはわかるけれど、実際にやっている子どもたちはわかりにくかったのではないかなあ?こういうとき、写真っていいですよね。
画像1
画像2
画像3

今朝も猛暑の予感

 6月14日,週末の登校風景です。今日も暑くなりそうです。
画像1
画像2
画像3

みんな遊び拡大中!!

画像1
画像2
クラスだけでやっているみんな遊び。せっかくだったら,仲良しグループの1年生も一緒にやったらどうかなっという意見が出て,一緒にやろうと計画中。

1年生に呼びかけて,ポスターを作り,1年生のクラスに説明をしに行きました。
1年生に分かりやすく伝えるにはどんなふうに言ったらいいのか,まずはクラスで練習する姿が見られました。クラスだけでやるよりも,綿密な計画がいるようです。

来週はいよいよ,初の合同みんな遊び。さてさて,成功するかな??

1年生といっしょに!

画像1
画像2
朝休み時間に,リレーをしている姿が見られました。
よくよく見ると,2年生だけではなく中に1年生も交じっています。
生活科の仲良しグループで仲良くなって,1年生と2年生が一緒に休み時間に遊べるまでになったなんて,とってもうれしいです。

絵の具のお片づけ

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた絵の具学習。風船に丁寧に色ぬることができました。
「絵の具,めっちゃ楽しい」「最高やな」
と,友だちと話す声も聞こえてきました。
満足感いっぱいの絵の具学習。後片付けをするのも,意欲的。
たくさんの子が,きれいに洗ったパレットや,絵の具バックの中に,元通りに入れた用具を見せにきてくれました。
次使うときも,気持ちよく学習できそうです!!

ジュースの中には・・・(食の学習)

画像1
画像2
画像3
食の学習で飲み物について学びました。
「みんなが普段飲んでいる飲み物って何があるかな?」
という問いかけに対して,
「お茶」「水」「ジュース」「牛乳」・・・
などの意見が出ました。
その中で,
「ジュースは甘くておいしいけれど,飲んだあとまたのどが渇きます。」
という意見もありました。
ジュースには,たくさんのお砂糖が入っていることや,虫歯になりやすいことを知りました。
これからは,どんどん暑くなります。お茶やお水でしっかりと水分補給していくことが大切です。

給食委員会の皆さんの話をしっかり聴きました。

 先日,給食時間中に,給食委員会の上級生が,牛乳パックの片づけ方について説明に来てくれました。実際に牛乳パックを使って説明してくれたので,とても良く分かりました。上級生のみんなが言ってくれた言葉は効果てきめんで,その日以降片づけ方が丁寧になりました。
画像1

ビオトープにて 〜校長先生 ありがとうございます 3〜

今日は、朝から本当に暑い(熱い?)日でした。
でも、校長先生は、昨日の続きの草ひきをしておられました。
子どもたちのためにと。

本当に頭がさがります。
ありがとうございます。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp