京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up10
昨日:18
総数:587325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

朝ランニング2 一気に走り出します(4分)

 曲が変わるのを合図に走り出すのですが,待ちきれなくてフライングする子がけっこう多いんです。走る気満々と思っていいのでしょうか?

画像1
画像2
画像3

朝ランニング3 最後も歩く(30秒)

 走った後は息を整えるためにゆっくり歩きます。30秒歩いたら校舎の中に入ります。

画像1
画像2
画像3

これからハンターも辛いね!

 朝の池に2年生が何人か来ています。もちろん,ザリガニを狙いに来ているのですが,いかにも寒そうです。

 「水,冷たいでしょ?」「網がないから,冷たくても仕方がないです。」

 この時期,大物はいませんが,水の冷たさなどものともしないハンターたちでした。

画像1
画像2
画像3

運動場側の足場

 運動場側の足場は本館に1か所,北校舎に1か所です。間違っても子どもたちが立ち入れないようにしてもらいました。子どもたちは特に珍しがる様子もなく普段通りの朝休みを過ごしていました。

画像1
画像2
画像3

道から見える足場

 給水管工事が始まりますが,本館の東一条通り側の足場が3か所。土日の休みの間の組み立て作業でしたから,登校してくる子は初めて見る光景だと思います。
 

画像1
画像2

季節と生き物 〜秋〜

 理科の学習で1・2組合同で鴨川に自然観察に行きました。空気もずい分冷たくなりました。木々の葉が色づき,秋が深まって来ています。
 夏に観察して以来の鴨川で,季節の移り変わりを感じた時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

めあては「片足で踏み切って,両足で着地する」。

 走り幅跳びの学習の様子です。今日は,「踏み切る時は片足で。着地は両足で。」をできるように練習しました。着地を両足ですることを意識できると,正しい空中姿勢にもつながってきます。
画像1
画像2
画像3

いろいろな遊具に親しもう〜フレアースポーツ〜

 フラフープ・竹馬の活動をしました。フラフープは自分たちで難しい技を見つけ出して挑戦しました。竹馬は,乗りやすくするためにどの場所を使うかを見つけ,キックボードにたどり着いたようです。
画像1
画像2
画像3

自分のペースも分かってきました。

 朝ランニングも生活の中の一つのリズムになっています。今まで何回か走って自分が何週ぐらい走れるかを分かってきました。そのペースを自分の気持ちや体調のむらなく,しっかり走りきることが大事です。
画像1
画像2
画像3

支部PTAバレーボール交歓会A・Xチーム

 昨日のBチームに続いて,今日17日はAチームとパパさんのXチームの試合です。

 写真は上高野と対戦する四錦PTAチームです。他のどのチームも粘り強さが光ったように思いました。バレーも子育ても粘りが大切,そう簡単にあきらめるわけにはいきません。

 皆さん,ホントにお疲れさまでした。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp