![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:53 総数:587977 |
算数「いろいろなかたち」 その1![]() ![]() ![]() 子ども達は,まず班で何を作るかを話し合い,箱や缶などの形の特徴を活かして,いろいろなものを作り出しました。作っている時の子ども達の顔は真剣で,本当にいきいきしていました。 1班は,何を作っているのでしょう? 出来上がった作品は,班ごとに工夫したところを発表しました。 1班は「ふね」です。魚をとる網の部分に,缶のつつの形を使ったそうです。 2班は缶の丸い形を使って,「くま」を作りました。顔や耳,空き缶の飲む穴のところが目玉のようになっています。とてもかわいいくまさんができました。 第2回夏まつり実行委員会
夜7時からふれあいホールで夏まつり実行委員会が行われました。少しずつ話が具体的になってきました。間もなく,夏到来です。
![]() ![]() ![]() 文化鑑賞2:子どもたちの顔・顔・顔・・・
英語のせりふを聞き取ることはもちろんできませんが,みんなの知っているストーリーですから子どもたちは退屈しません。短い単語は子どもたちも口にできます。
暑い体育館で熱い演技を見せてくださった同志社大学の皆さん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 文化鑑賞1:子どもたちの顔・顔・顔・・・
今年度の文化鑑賞は『英語の四錦』らしく英語劇です。同志社大学の学生サークルにお願いして,『三匹の子ブタ』と『赤ずきんちゃん』を見せていただきました。
子どもたちの満足度? 表情を見てやってください。 ![]() ![]() ![]() リニューアル・ビオトープせせらぎ橋付近
ここも…というより,せせらぎ全体が草に覆われて水の流れが全く見えない状態でしたから,ちょっと草を抜くだけで,それはそれはすっきりするのです。
![]() ![]() リニューアル・ビオトープせせらぎ上流
続いては,せせらぎの上流部分です。ここもびっしり草でした。
![]() ![]() リニューアル・ビオトープ水源付近
ビオトープが草ボーボーだったので,先週ちょっと頑張って草抜きやら枝切りやらをしました。まだまだ途中という感じですが,少しだけすっきりしたので,写真でお知らせします。
まず,水源の辺りです。今までは水の出口だけが見えているという状態で,きれいな水が流れていく先も草に隠れて見えませんでした。水の流れが見えるだけで夏向きの衣替えという気分になります。 ![]() ![]() 昼学習は「たしざんカード」で!
今日の昼学習は,たしざんカードをしました。
計算がだんだん速くできるようになってきました。 毎日の積み重ねが大切です。みんな真剣そのもの!がんばろうね! ![]() ![]() ![]() サラ先生と一緒に!
昨日の給食に嬉しいお客さんが1年1組の教室に来てくれました!
本校の高学年に来ていただいているALTの「サラ先生」です。 給食や昼学習には,順番に各学年に来ていただいています。 そんなスペシャルな日でした! みんな嬉しくてどんどんサラ先生と喋っていました。 ![]() ![]() ![]() みずあそび 二日目 その2
みずあそびカードを使っています。水遊びの学習が終われば,その日に出来たところに色を塗ります。
今日新しくしたこと ・いぬあるき ・でんしゃごっこ ・プールめぐり 楽しくできました! ![]() ![]() ![]() |
|