京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up2
昨日:66
総数:587852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ドッジも久しぶり!

画像1
画像2
画像3
 運動場遊びの定番はやっぱりドッジボールでしょうか。これも久しぶりです。ボールを投げる感触もでしょうが,ボールを受ける感触を楽しんでいるように私には見えました。

 逃げずにどんどんボールに向かっていって,気持ちよさそうにあたっていました。

もちろんビオトープにも来てますよ

 ビオトープにも1年生がたくさん出てきました。もちろん,ザリガニハンターはいますが,最近は虫をとりに来る子が増えてきました。

 何だか,秋の気配ですね。そう言えば,今日はトンボがたくさん飛んでいます。

画像1
画像2
画像3

こうして動きたかったんですよね

画像1
画像2
画像3
 今までずーっと我慢してきた『外で遊びたい』という気持ちを一気に吐き出すように子どもたちが外に出てきました。涼しくて気持ちいいです。子どもたちが歓声を上げて遊ぶのを見ているだけでとても気持ちいいです。


外で遊んでいいよ

 運動場の状態がかなり回復してきました。そろそろ赤い旗を降ろして,子どもたちのストレス発散を!!!

 みんな,とてもうれしそうでした。よかった,よかった。

画像1
画像2
画像3

絶対にうまく踊れると信じて踊ろう

画像1
画像2
画像3
 体育館で2年生が運動会で披露するダンスの練習をしています。まだ,練習初期の段階ですから振付けを覚えるのに精いっぱいで細かいところまでは気は回せませんが,迫力は十分です。

 ダンスの得手不得手がありますから,一人ひとりの踊り方には差は出ていますが,最後まであきらめないで練習しきってほしいと思っています。

急にだもの びっくりしました!

 玄関の『How many?』の掲示物の前で,今日は1年生がミニ学習を今から始めるようです。「さあ,みんなすわって…」

 その時です! 子どもたちが掲示物とは逆の方向を一斉に見上げました。はあ〜,一体ナニが?!

 後ろの壁にかかっているからくり時計が「10時」を知らせる曲を流し始めたのです。

 とっても不思議で珍しいものでも見るような子どもたちの顔がいいですね。パチリ!

画像1
画像2
画像3

今日はようやく日が射しました

 ここ数日は雨で外での学習が全然できませんでした。雨のやみ間をねらって外での学習を3年生がしています。

 体育館の南側に並べたオクラの鉢,ホウセンカの鉢の前でスケッチです。四錦の子はこのような観察記録のスケッチをとても丁寧に描く子が多く感心しています。

画像1
画像2
画像3

ダンゴムシの大中小サイズ

画像1
画像2
画像3
 ビオトープで6年生がナニかをしているのが見えたので…

 ダンゴムシを探していたんです。理科の学習です。捕まえたダンゴムシをパチリ!

 いろんなサイズのダンゴムシがいます。さしずめ,大人と子どもと赤ちゃんでしょうか?枯葉を食べて生きているということを確かめるんだそうです。

まず知ることから

 今日は,友達のすごいところやがんばっているところを見つけました。
 日頃何気なく過ごしている子どもたち。友達のことを改めて考えると「すごいな!」「かっこいいな!」というところがたくさんありました。なかなか言葉にして伝える機会がないようで,面と向かいながら,言葉にして「〜ところがかっこいいね。」「〜ところがすごいね!」と話している内に自然と笑みが増えてきました。友達にがんばっている所や「すごいね」と言ってもらえるとうれしくなったり,元気になったりします。最後の振り返りでも「これをきっかけにいろんな人と仲良くなれたらいいなと思いました。」とか「友達のことを応援したくなりました。」や「心がポカポカしました。」「言われるとうれしいので,これからはもっと友達のいいところをどんどん言ってあげたいと思いました。」など相手とのつながりについて考えることができました。
 これからも友達のことを大切にし,ステキな関係を築いていってほしいと願っています。
画像1
画像2

リリリリリリリリ〜♪

 三時間目の漢字練習をしている時に,「リーリーリーリー♪」

何ともいい感じでは,ありませんか・・・!
自然の中での学習です。
落ち着きます・・・!
また,鳴きました!
みんな,次に鳴くのを期待して,シ〜〜ン!
なかなかいいことです!

実は,昨日ビオトープで捕まえた「こおろぎ」です。
1年生のみんなと仲間入りです!

いつの間にか,ナスやカツオ節,つまようじ等を話し合って持って来ていたようです。
子どもの行動力は凄いです!

秋を感じた一日でした!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp