京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up2
昨日:66
総数:587852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

防災訓練1

 あいにくのお天気の中、吉田学区の防災訓練が行われました。雨の中、町ごとに旗をもって避難してこられた皆さんが、渡り廊下に集まってこられました。
 雨で思うようなことができない面もありましたが、それぞれの役割を地域のみなさんが協力して今日の訓練を準備してくださいました。消防署のみなさんも朝から起震車の準備をしていただくなど、それぞれがいざというときを想定して訓練が開始されました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練2

 訓練が始まると、体育館に町ごとに区画されたシートが用意されて、そこにそれぞれが避難します。そして、それぞれの町から5つの役割をもった代表が集まって、情報を交換したり困りごとなどについて話し合ったりします。短い時間でしたが、それぞれの係が機能していました。

画像1
画像2
画像3

避難訓練3

 代表者班や情報班は、ペットの持ち込みや名簿作りなどについて、さっそく話し合いをもたれました。衛生班は、簡易のトイレの組み立てなど、それぞれの係が実際に必要な場面を想定されていました。
画像1
画像2
画像3

防災訓練4

 救護・要配慮者班は、車椅子を使って、実際にどのような場面で困るのかを確かめていました。
 それぞれの情報を、各町から集め、集まった情報をそれぞれの町に返すなど、細かなシュミレーションがなされていたと思います。
画像1
画像2
画像3

防災訓練5

 食糧班も、朝から家庭科室で準備くださいました。PTAの赤シャツをつけてアルファー米という米を準備されていました。箱を開けてお湯を入れれば、数分で炊き込みご飯ができるというものです。食べてみると、程よい塩加減で、おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

防災訓練6

 食糧班のみなさんは、実際にそれぞれの人数分を入れ物に詰めていかなければなりません。たくさんの人数で、大変素早く作業されて、あっという間にすべてのご飯を詰め終わられました。PTAの赤シャツが、ここでも大変目立っていました。
画像1
画像2
画像3

PTA役員会

 夏まつりの2つの会議の後に、PTAの役員会がありました。議題は、運動会に関してや来年度の役員についてなどが話し合われました。いつものように、子どものために熱い思いで、しっかりと話し合われました。遅い時間までありがとうございました。
画像1
画像2

夏まつり事務局会

 夏まつり委員会に引き続き、夏まつり事務局会が行われました。議題の中では、夏まつりの要員の不足や後片付けの時間の自転車のことなどが話し合われました。子どもたちのために、PTAをはじめ地域の方が夏まつりをよりよく運営していけるように、熱心に話し合われていました。
画像1
画像2

夏まつり実行委員会

 夏まつりが終わって、一月あまりが経ちました。今年度の夏まつりを振り返って、夏まつり実行委員会が行われました。今年度を反省して、来年度につなげていくよう話し合われました。
画像1
画像2

「痛くないの?」「痛い!」

 子どもたちがうんていをしているのを見て,いつも,「練習は裏切らない」という言葉を思い出します。

 それは見る間にうまくなっていくからです。こう書いてしまうと,だれでも簡単にうまくなっていくみたいになりますが,もちろん,そんなに簡単なことではありません。

 子どもたちは落ちても落ちても,そのつど,鉄のバーにつかまり直し練習を繰り返します。手が真っ赤になって痛くなります。手の皮がめくれることもあります。それでも練習をやめません。

 「そんなに痛い思いをして,ナニが楽しいんだろう?」と思います。「見て〜!」と言って,皮がめくれた痛々しい手を私に見せにくることもたびたびです。その時の顔はどの子も誇らしげな笑顔です。

 今日もたくさんの子がうんていを楽しんでいます。上手になった子がたくさんいます。上手になったからといって私は驚きません。当たり前だと思っています。

 手の皮がめくれても練習をやめなかった子が上手にならないでどうするんだという気分です。

 「うんてい,楽しい?」  「楽しい!」
 「痛くないの?」  「痛い!」

 今日も私の目の前で子どもたちが,「練習は裏切らない」を実証してくれています。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp