![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
玄関の新しい掲示
学校の中で見つけた『かっこいい人』を玄関のところに貼り出しました。『かっこいいしきん』を絵に描いた餅に終わらさず,子どもたちの学校生活の中に根付かせるための取組です。
写真上が1・3・5年生のスペースです。タイトルは,「しきんでみつけたかっこいいひと」。 写真中は2・4・6年生です。「かっこいいひとがいっぱいのしきん」というタイトルをつけました。 今はまだ空きスペースがたくさんありますが,そのうちどんどんこの余白が埋まっていくものと思っています。 ![]() ![]() ![]() 明日の最終準備
明日の学習発表会の準備を6時間目に子どもたちとした後、職員で最終点検をしました。
舞台をぞうきんできれいに拭いたり、長椅子の足がしっかり立ててあるか確認したりもしました。 子どもたちの頑張りをぜひ、見にお越しください。 明日も、体育館は冷え込みそうです。 子どもたちも、お家の方も、暖かくして来てください。 ![]() ![]() 百人一首挑戦者,発見!
4年生の学習発表会の劇の中に「百人一首」がでてくるからでしょうか。
劇の台詞を覚えながらも,百人一首も着々と覚えていっているようです。 今週も4年生の挑戦者を発見! ![]() ![]() ビオトープ・園芸委員会
昨日の夜に、ビオトープ・園芸委員会がありました。
日頃から、ビオトープの運営についてお世話いただいている委員の方と、今後のビオトープについて話し合いました。 11月30日(土)のサタデースクールのビオトープ作業日の内容についても話しました。藤の枝を切って、それでクリスマスリースを作る予定です。また、腐葉土をひっくり返す作業もする予定です。たくさんの参加をお待ちしています。 また、低学年の校外学習にも一緒についてきてくださることになりました。 ありがとうございます。 ビオトープも、たくさんの方に支えていただいています。 感謝しています。 ![]() ![]() I have a fever. 「保健室へ行こう」 〜英語活動〜
4年生の英語活動で「保健室へ行こう」という単元を学習しました。
体調が悪いときのやりとりを,「保健室の先生」と「子ども」の役になって英語でしました。 今日は.Let's Activityで「熱がある」「頭が痛い」「お腹が痛い」「歯が痛い」「鼻血」の5つのやりとりを伝えて,治ったらシールをもらう活動をしました。子どもたちは,相手に伝わりやすいようにするためには,どのようにすればよいか考え,目と目を合わせることはもちろん,聞こえる声で,ジェスチャーをつけて,と工夫していました。中には,表情まで「痛いよぉ」が伝わる工夫をしている子どももいて,「さすが!」でした。 明日から,4年生は保健室に行くことがあれば,本当に英語で話すかもしれませんと,吉川先生には伝えています。できるかな。 ![]() ![]() ![]() リハーサル
今日はリハーサルをしました。今まで練習してきたことを,しっかりやる,という意気込みが十分感じられたリハーサルでした。
明日はいよいよ本番です。たくさんのお客さんの前で,4年生らしく堂々と発表できますように。あと,急に冷え込んできているので,どうか万全の体調でのぞめますように・・・。 ![]() ![]() ![]() 力いっぱい遠くまでとぶ!
体育で走り幅跳びの学習をしました。踏切りの場所を意識して強く踏み切ることをがんばりました。算数で巻き尺を使って測る学習をしたので,測り方も上手でした。
![]() ![]() ![]() 秋の校外学習に向けて![]() ![]() 安全を確保しながら下校します
学校の前の歩道は工事が始まりましたので通れません。子どもたちの下校は一定区間車道を歩くことになりますが,コーンを置いてガードマンさんも立ってくださっています。
砂の上に同じ形をしたブロックを並べる作業に出くわしたので記念の撮影です。 ![]() ![]() ![]() 歩道の工事が始まりました
PTA会員の皆さんにはメール配信でお知らせ済みですが,正門を出た所の歩道の工事が始まっています。以前,掘り返したところにはアスファルトで応急的な措置が施されていましたが,今回,それをもとのようなインターロッキングにしようという工事です。14日まで続くようです。
![]() ![]() ![]() |
|