![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:5 総数:248071 |
花背山の家で遊んだよ 7![]() ![]() 花背から家に帰ってからはがきがつくと思います。楽しみですね。 花背山の家で遊んだよ 4![]() ![]() 「やったー!」「着いた」と明るく開けた視界の中に宿泊棟やロッジがありなんともついに来た!と嬉しそうでした。 さっそく入所式です。花背山の家の先生に「入所ハイキングをしてがんばって歩いてきたね。小学生の子どもみたいに元気ですごい!」とほめられてまたまたうれしい子どもたちでした。幼稚園の歌を歌いながら大きな布に自分の顔を描いた旗をあげました。明日までお世話になります。楽しいことをいっぱいして遊びたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 花背山の家で遊んだよ 3![]() ![]() 「こんな山の中でおべんとうを食べたことがない」とAちゃん。「どこに座ればいいかな?」とあたりを見て考えるBちゃん。「この木の上にしよう」と友達の横に並んで食べるCちゃん。 高い木々に囲まれて食べたお母さん特性のおにぎりの味は最高でした。みんなが笑顔になりました。 花背山の家で遊んだよ 2
京都バスに乗って山道を進んでいくと,花背のハイキングコースに着きました。
バスから降りて入所ハイキングをしました。始めは少し段差のある山道を降り,そして道はなだらかな下り坂が続きます。昨年度,鞍馬山を四苦八苦登っていた子どもたちも今では弱音も吐かず,どんどん進んでいきます。たくましくなりました。友達と先を争って行こうとする子どももいます。ときどき,鳥の声やセミの鳴き声も聞こえてきて山の中にいることを実感していました。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家で遊んだよ 1![]() ![]() 幼稚園の近くの岩倉支所から京都バスに乗って花背へと山道をどんどん登っていきました。バスの中では♪しりとりうた♪♪カエルの歌♪♪森のくまさん♪などを歌いながら行きました。途中で鞍馬山を通り,昨年度の園外保育を思い出し,「天狗が修業している」「あっ!天狗の手紙が見えた」「赤い天狗がいた」などバスの中から発見していました。楽しく歌ったり,話したりしているうちに・・・ 緑のカーテン その2![]() ![]() この間から何度か子どもたちの弁当の時にも登場したきゅうりです。きゅうりの葉っぱは大きくてまたゴーヤと違う趣です。子どもたちは収穫したキュウリを触って「とげがあるか?」と友達と見ています。 目で見て,触ってみてそれぞれの違いを感じています。緑のカーテンから子どもたちはいろいろ学んでいます。 緑のカーテン その1![]() ![]() ![]() うさぎ組の子どもたちが「あったー!」「ここにもある」「こっちのが大きい」とゴーやを見つけました。ごつごつしていますが,つるっとした感触で手に持って見つけたことを伝えてくれます。たくさんの葉っぱの中からゴーヤを見つけてうれしそうです。「本当ね。ゴーヤ,できたね」と応えていると「私,ゴーヤすきじゃない」という○ちゃん。「だって苦いもん」と。そうね,子どもにはちょっと苦いかもしれないね。でもゴーヤのおかげで涼しいカーテンができました。見た目にもさわやかな緑で気持ちもリフレッシュします。みんなを守ってくれるゴーヤのカーテンです。 あれっ?これは・・・?![]() ![]() ![]() 子どもたちはさっそくと隣の組の友達に見せました。するとなんと二つの手紙を合わせるとなんときれいな光る星になりました。不思議,不思議。なんということでしょう? はなせやまのいえに行けばきらきら星に会えるのでしょうか?はやく行ってみたいですね。楽しみ,楽しみ。 大掃除したよ!![]() ![]() 7月生まれの子どもたち,おめでとう!![]() ![]() 今回の誕生児は7名,そして先生は3名です。年長組の7月の誕生会の担当の子どもたちが名前を紹介してくれます。みんなで歌を歌ったり,好きなご飯をインタヴューしたりしました。誕生児の子どもたちが好きなご飯を言う時はお家の人たちがわくわくしながら聞いてくださっていました。また,食卓に用意してくださるのかなと思っていました。 その後,各組の子どもたちが歌を披露してくれました。みんなの前で歌を聴いてもらうことはうれしいことです。恥ずかしそうにしていたり,気持ちよく歌っていたり・・・みんなの様子を見ているとなんだか楽しくなりました。 7月に生まれた子どもたちや先生たち,お誕生日,おめでとう!これからも元気いっぱい楽しく遊びましょうね。 |
|