京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up44
昨日:75
総数:514058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

修学旅行 その25

新幹線「のぞみ44号」は、京都に向かって予定通り走行しています。現在、岡山を過ぎたあたりです。18:15に京都駅到着予定です。車内では、くつろいだ生徒の様子が見られます。

それにしても新幹線は、速いです。改めて思います。小倉駅から京都駅まで2時間30分くらいです。まさに「魔法の杖」です。
画像1
画像2

修学旅行 その24

スペースワールドを出発して、小倉駅に到着しました。この後、15:47発の「のぞみ44号」に乗車します。元気に京都へ帰ってきてください。
画像1

修学旅行 その23

引き続いて、スペースワールド内の様子です。昼食を食べながら、おしゃべりを楽しんでいるグループもいます。
画像1
画像2

修学旅行 その22

スペースワールド内での様子です。雨が降っていなくて、アトラクションも動いているようです。まもなく集合の時間になります。心残りのないように過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その21

スペースワールド到着の写真が届きました。雨は小やみみたいです。2:00の集合まで思い切り楽しんでください。
画像1
画像2

修学旅行 その20

修学旅行は、早くも最終日を迎えました。現在、大分県安心院は雨降りだそうです。

9:00頃に、お世話になった民泊先から安心院公民館へ生徒がやって来ました。お別れ式が行われます。安心院の方は、生徒に「さようなら」とは言われません。安心院に帰ってきての思いを込めて「いってらっしゃい」です。短い滞在ではありましたが、温かい安心院の方に農作業の体験、食事、ふれあいなどお世話になり、生徒も「安心院っ子」として「ほんわか」した気持ちで過ごせたことでしょう。安心院の方々、本当にありがとうございました。

この後、安心院を出発して、一路北九州市の「スペースワールド」へ向かいます。雨が強くなりませんように……
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その19

農作業の体験が終わり、それぞれの民泊先で夕食をとっています。地元の方とたくさん話をして、ふれあいを楽しんでください。京都では味わえない何かを発見してください。その発見が修学旅行の何よりの宝物になります。京都に帰った時の土産話を期待しています。

今日のアップは、これで終了します。ありがとうございました。

飛び出し坊や

本校の正門から奈良街道へは、かなり急な坂道になっています。正門から出ると下りになるので奈良街道へ飛び出してしまう危険があります。そこで急な飛び出しを防ぐために、
管理用務の方に「飛び出し坊や」を作ってもらいました。かわいい表情、格好をしています。飛び出しには注意をしてください。
画像1
画像2

修学旅行 その18

夕方になり、農作業も終わりに近づいてきたようです。女子のグループが麦わら帽子をかぶって田植えをしています。男子のグループは、野菜の苗付けをしています。初めて経験する生徒がほとんどでしょう。
画像1
画像2

修学旅行 その17

引き続き、安心院での農業体験の様子です。男子のグループは、何かを煮ています。何ができるのでしょうか?女子のグループは、昼食にピザを焼いてもらったようです。みんないい表情をしています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 2年生 チャレンジ体験
1年生 ファイナンスパーク学習
11/18 交通安全指導日
11/20 ベル着強化週間(11/26まで)
学習会
11/21 学習会

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp