京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up4
昨日:46
総数:358691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

流れる水のはたらき

画像1画像2
次にじょうろを使って水を流します。

流れる水のはたらき

画像1画像2
最初に指やスコップで溝を作ります。

流れる水のはたらき

今日は運動場の砂山を使って実験を行いました。いい天気です。
画像1

走り幅跳び

画像1画像2
最初はこわごわ踏切をしていたり,遠慮気味に着地をしたりしていましたが,だんだんと慣れてきて,それなりの格好になってきました。

走り幅跳び

画像1画像2
「高く」「遠く」へ!走り幅跳びの学習を終えました。みんな最初の記録より大幅に跳べるようになりました。助走,踏切,跳び姿勢,着地といろいろ工夫しました。

10月度 集会

今月の集会は,本部役員・代表委員の交代式と保健安全委員会の発表がありました。
また,今月の歌は,合奏の生演奏とともに合唱しました。
保健安全委員会の人たちからは,「インフルエンザ」について
クイズなどを通して説明してくれました。

画像1
画像2
画像3

四校育成学級社会見学に行ってきました。

画像1
 台風の影響が心配でしたが,出発時には雨が上がり,予定通り実施できました。四校のお友だち14人と一緒に「宇治:太陽が丘」に行きました。京阪電車「淀」から乗車,「中書島」で乗り換えて「宇治」終点まで行き,バスに乗り替えて「太陽が丘」に到着しました。
 昨日までと違い,冷たい強い風が吹いていましたが,遊びの森や冒険の森で遊んでいると汗がでてきて,上着もいらなくなりました。
 みんなでいっぱい遊べてとても楽しかったです。
 帰りの宇治駅で今日の行程の確認をしました。読めない駅名もあったのですが,分かるようになりました。
 次回は,来月にある合同運動会で再開できます。楽しみです。がんばるぞ!!

おいもほり

画像1画像2
 地域の方にお世話になった「さつまいも」が大きく育ち,待望の収穫の時期が来ました。
今日は,お天気が崩れそうなので予定より早く学校を出発しました。
お芋畑は,みんなが活動しやすいようにつるを取っておいてくださっていました。
スポッ!!かわいいさつまいも,うんうんう〜んおもしろい形,よいしょよいしょ土をどけると大きな大きなおいもが出てきました。早く抜きたい気持ちを押さえて,慎重にさらに土をどけました。うんとこしょ,とうとう大きな大きなおいもを引っ張り上げることができました。ヤッターッ!!

「お手紙」2

その2
画像1
画像2

国語科「お手紙」1

国語科の「お手紙」の学習で発表会を行いました。

がまくん・かえるくんの温かな友情がそこには,ありました。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp