京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up53
昨日:66
総数:358524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

6年生と♪

 なかよしクリーンキャンペーンがありました。1年生は大好きな6年生と下野公園に行きました。ちょっとたくさん歩いたけど,6年生と一緒だから,とっても楽しかったです。掃除もがんばりました!
画像1
画像2

秋のフェスティバルに向けて……

 社会見学で拾ったどんぐりがなくなってきたので,横大路公園にあたらしく取りに行ってきました。少し時期が遅かったけど,まだまだたくさんあって大満足!!
 今回は,大きな枝や落ち葉なども大量に調達することにしました。
画像1
画像2
画像3

芸術的!?

こんなものも……小さな巨匠がいっぱい生まれました。
画像1
画像2
画像3

なにになるかな その2

画像1
画像2
画像3
 2回目は運動場に飛び出して活動しました。落ち葉やドングリ,木の枝など秋の自然がくれた宝物をいろいろなものに変身させました。
 なにになったか分かりますか?

なにになるかな

 図工の「なにになるかな」の学習で造形遊びをしました。1回目はペットボトルのキャップをつかいました。積んだり,並べたり,いろに分けてみたり・・・
ペットボトルのキャップがいろんなものに変身しました。
画像1
画像2
画像3

★4年 非行防止教室がありました★

4年生は昨日、非行防止教室がありました。
伏見警察署から、ゲストティチャーの方々が来てくださいました。
毎日の生活のなかで守らなければならないルールについて、パネルやクイズを用いて、わかりやすく伝えていただきました。

実際にあった事件などのお話も交えて授業をしてくださったので、子どもたちは最後まで集中して先生のお話に耳をかたむけていました。

授業後のアンケートでは、「心のブレーキを持たなきゃならないと思った。」や、「いいことと悪いことの判断をしっかりしていきたいと思います」などの意見がたくさん出てきていました

お忙しいなかにもかかわらず、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

★4年 非行防止教室がありました★

画像1
画像2
画像3
4年生は昨日、非行防止教室がありました。
伏見警察署から、ゲストティチャーの方々が来てくださいました。
毎日の生活のなかで守らなければならないルールについて、パネルやクイズを用いて、わかりやすく伝えていただきました。

実際にあった事件などのお話も交えて授業をしてくださったので、子どもたちは最後まで集中して先生のお話に耳をかたむけていました。

授業後のアンケートでは、「心のブレーキを持たなきゃならないと思った。」や、「いいことと悪いことの判断をしっかりしていきたいと思います」などの意見がたくさん出てきていました

お忙しいなかにもかかわらず、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

人権の花

画像1画像2画像3
 人権の花:スイセンの芽が出てきました。
 大きな球根だったので,栄養がたっぷりつまっているようです。
 ぐんぐん大きく育ってほしいです。お水やりは?今日はいいようです。

小さなブロッコリーができたよ!

画像1
 葉や茎が大きく太くなってきたのですが,なかなかブロッコリーができませんでした。まだかな〜まだかな〜と待っていると小さなブロッコリーができてきました。あと3つ,一緒に植えたのですが日当たりの加減か,もう少しかかるようです。

花育活動2

画像1
画像2
画像3
 寄せ植えの仕方について説明を受けた後は,実際に寄せ植え体験をしました。最初は水はけを良くするための石を入れます。次にプランタ―に土を入れて肥料を混ぜました。そして,ビオラ・サクラソウ・チューリップの順番に置き,また土を上から入れました。最後に,たっぷりの水をやりました。
 これから,水やりやしおれた花をつむ「花がらつみ」を続けて,立派な花をさかせていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp