京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up4
昨日:2
総数:224071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

週末

 10月25日(金),昨夜から雨が降り続いています。大きな被害が出なければいいのですが…。心配です。
 今日は週末。体調を崩している子が多く,なかなか欠席者がゼロになりません。こちらも心配です。
 写真は5年生の体育の様子です。体育館でラランジャの方とサッカーの学習をしています。楽しくたっぷり運動しています。
画像1画像2

20分休み

 10月24日(木),ここしばらく日差しがありません。半袖の子もいれば,厚手の服を着ている子もいます。衣服の調整も難しい毎日です。
 写真は,20分休みの様子です。運動場で遊んでいる子,委員会の仕事で生き物の世話をしている子,図書室で本を読んでいる子など子どもたちはそれぞれ有意義に過ごしています。
 週末の台風の動きにはご留意ください。
画像1
画像2
画像3

入学届

京北第一小学校
画像1

今日の読み語り

 10月23日(水),曇り空が続いています。これから雨が降るようです。
 今日の読み語りは,4・5・6年生。読み手の方も聞き手の子どもたちも真剣です。子どもたちは,今日も素敵な時間を持つことができました。
画像1
画像2
画像3

読み語り

 10月22日(火),今日も朝から曇り空。台風の動きが気になる毎日です。
 今週は,読書週間。朝の帯時間は,「絵本だいすき!京北お話の会」の方による読み聞かせです。子どもたちは,絵本の世界に入り切っているようです。
 お話の会のみなさん,ありがとうございます。
画像1
画像2

後期クラブが決定しました

画像1
画像2
画像3
 クラブアピール集会を行い,自分たちで立ち上げたクラブの魅力を実演も交えながらアピールしました。
「初心者でも大歓迎です。」
「楽しくゲームができることを目標に活動します。」
など4,5,6年生で協力し合い,みんなが活躍できるクラブが6つでき上がりました。バレーボール,バドミントン,囲碁・オセロ・将棋,ミニバスケット,茶道,卓球クラブです。

ほっとデー

 10月21日(月),朝から曇り空。厚い雲に覆われています。
 今日は,ほっとデー。豊田先生からアイヌ民族の方の文化や生き方についてのお話がありました。音楽や写真を使ってのお話で子どもたちは真剣に聞いていました。



画像1

♪まちの音楽隊♪

画像1
画像2
画像3
10月19日(土)に,まちの音楽隊の練習がありました。
今回は,動きをしっかりと覚えることに集中して取り組みました。
CDに合わせながら,何度も何度も練習を繰り返しました。
最後には,楽器を演奏しながら,動くことができました。
楽器を持ちながら動くのは,本当に大変なことですが,子どもたちは一生懸命取り組みました。
ふるさと祭りまで,あと2回の練習のみです。
次回の練習は10月27日(日)9:00〜11:30です。
頑張りましょう!

京北子どもフェスタ

 19日(土曜日)に本校体育館で京北子どもフェスタが行われました。昔からのおもちゃ作りや遊びを通して,人との関わりを大切にしていくことを目的とし創設されたフェスタも,はや4回目となりました。今年も80名を超える子どもたちが集まり,大盛況でした。本校の放課後学び教室のスタッフも折り紙工作のブースを開設し,たくさんの子どもたちが折り紙を楽しんでいました。
画像1
画像2

植物園へ行ったよ

画像1
画像2
画像3
今日は,京北第二・第三小学校のお友達と一緒に植物園へ秋見つけに行きました。
色とりどりの花や紅葉している葉を指差して,秋をたくさん発見したときの目はキラキラと輝いていました。
オリエンテーリングやゲームをみんなでして,とても楽しい一日になりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 学習発表会リハーサル 前日準備 ICT来校
11/16 学習発表会 弁当の日
11/18 代休日
11/19 朝会 ほっとデー 読書週間(〜22日) 体重測定(高)
11/20 4年社会見学(琵琶湖疏水) 体重測定(低)
11/21 大文字駅伝右北支部予選会

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp