京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

1年生に

画像1
 季節は桜から青葉にバトンタッチ。初夏に向けて移り変わります。4月に入学した1年生も緊張の1ヶ月が過ぎ,少しずつ学校に慣れてきました。26日には,1年生歓迎遠足があり,高学年のサポートの中,京北トレイルコース(魚ケ渕〜旧細野小学校)を歩くことが出来ました。
 保護者・地域の皆様には,たえず学校のことを気にかけていただき,ご支援・ご協力を頂戴しておりますこと,誠にありがとうございます。
 さて,1年生が入学して学校の中はとても新鮮です。2〜6年生の子ども達はよいお手本になろう,1年生にいいところをみせようと,とても前向きで,やさしさが見られます。とてもうれしいことです。
 私が,実際に出会ったその場面をお伝えします。
 一つは,都合があり給食後に登校してきた子どもの話です。その子には,1年生の弟がいます。その日,お兄ちゃんは,用事で普通どおり登校ができません。その弟にしたら,きっと心細く感じたのでしょう。「ぼくもお兄ちゃんといっしょに遅れて学校に行く」と言ったようです。そこで,兄は,「学校は保育所とちがう。休まずにいくのが当たり前。」と優しく諭しました。それを聞き,弟はいつも通り登校しました。兄は,その日木曜日で,実際の学習は1時間だけでしたが,休むことなく登校しました。何気ない会話の中に,学校は楽しいところ,だから,休んだらいけないという兄のおもいが伝わってきます。
 もう一つは,4月24日に「読書の日」の取組で,私が昼休みに読み聞かせを計画したときのことです。中学年の子どもたち数人が,「ごちそうさま」のあとすぐに図書室に来ました。そして,始まりを待ちました。どうしたことか,私に近い場所が空いているのです。そのことを尋ねると,「1年生が来たらここで聞いてもらう。ここは1年生の特等席。」と言うのです。1年生へのおもいやりを感じました。そして,読み聞かせをすることがとてもうれしくなりました。
 この二つのお話は,子どもたちに「やさしさ」が育っていることを語っています。そして,この背景に保護者・地域の皆様のやさしさが感じられます。子どもは大人を手本として,いろいろなことを学びます。大人の温かさ,やさしさをいっぱい注いでいきたいものです。
 今後とも学校に,ご理解・ご協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。

朝会

画像1画像2画像3
 4月30日(火),雨の朝です。この雨で緑もさらに鮮やかになると思います。
 今日は朝会。ゴールデンウィークの安全なすごし方についてのお話,今週の予定の確認と続き,最後は全員で校歌を歌いました。
 また,今日から家庭訪問が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。

栄養指導

 今日の栄養指導は3年生。朝ごはんの大切さについて学習しました。「早寝・早起き・朝ごはん」をこれからも続けて,毎日を元気に過ごしましょう。
画像1画像2

内科検診

画像1
 4月25日(木),昨日とはうってかわって朝から春の青空が広がっています。
 今日は欠席者がありません。嬉しいことです。明日も全員参加で遠足に行きたいものです。
 また,今日は2・4・6年生の内科検診がありました。これからもいろいろな検診等が続きます。自分の体のことをしっかり知って,健康な体作りに努めてほしいです。

図画工作科の学習で

画像1
画像2
 文字(ひらがな,漢字,ローマ字,カタカナ)の特徴を生かして,自分の名前をデザインしながら作品を作っています。背景にもいろいろなものをつけたし,素敵な作品に仕上がりました。

3年「理科の学習が始まりました」

理科ってどんなことをするの?と興味津津の子どもたちが,虫めがねを持って早速,学校内の植物観察に出かけました。春に咲いている花の色や形,大きさなどを観察カードにくわしく記録し,気づいたことを発表し合いました。
画像1画像2

3年図工「大すき自分の線と色」

 パスで一筆がきしたいろいろな形の線に,絵の具で色をつけていきます。どんな形のどんな色の作品ができあがるのか楽しみです。
画像1
画像2

校長先生の読み語り

 今日の昼休みは,校長先生による読み語りです。
 給食時間から「何を読んでくれはんねやろ。」「絶対行こっ」と楽しみにしている子もいました。いざ読み語りが始まると,子どもたちは絵本の世界に入り込んでとっても楽しそう。すてきな昼休みとなりました。
画像1

全国学力・学習状況調査

 4月24日(水),朝から雨が降っています。今日は,久しぶりのまとまった雨になるとか。
 6年生は,全国学力・学習状況調査です。どの子も一生懸命に取り組んでいます。
画像1

授業参観3

 5年生はスチューデントシティの事前学習,6年生は国語科の学習です。みんな真剣です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 学習発表会リハーサル 前日準備 ICT来校
11/16 学習発表会 弁当の日
11/18 代休日
11/19 朝会 ほっとデー 読書週間(〜22日) 体重測定(高)
11/20 4年社会見学(琵琶湖疏水) 体重測定(低)
11/21 大文字駅伝右北支部予選会

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp