![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:82 総数:587787 |
お天気キャスターになろう!![]() ![]() ![]() 「お天気キャスターになろう!」と各地のお天気を紹介しています。 けっこう長いチャンツでしたが、子どもたちはよく覚えていました。 リズムに合わせて楽しそうに話していました。 「かさくらべ」をしました!
2本の空き容器について,どちらの方に水がたくさん入るかを予想して,比べ方を考えました。
一方に水を満たし,その水を他方に移せばよいことに気付きました。 大きい方から小さい方へ水を移せば余るし,逆の場合には足りない。 これが分かれば楽しくて,似たような大きさの容器を選び,予想して,どんどん「かさくらべ」をしました。 空き容器のご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「山あり?谷あり?」の競技の最終ミッションは?
3年生の障害物競走は,まずハードルをくぐったりジャンプをしたりします。次に台を踏みジャンプします。そして最後に,下の写真のようにボールをドリブルしてから缶の上に乗せるという種目があります。ボールの中心を見当つけ,缶の上に乗せるとボールが落ちません。冷静にかつ素早くする技が求められます。また,それにもましてあきらめない気もちが大事です。
![]() ![]() ![]() 『かっこいいしきん』 ・勉強する子![]() ![]() ![]() まずは,『勉強する子』13例からです。 1.『シング』が流れたら素早く教室に戻る人はかっこいい 2.授業中は手を挙げてから発言する人はかっこいい 3.名前を呼ばれたら「はい!」と明るく返事する人はかっこいい 4.返事と同時にポンと立つ人はかっこいい 5.みんなに聞こえる大きさの声で発言する人はかっこいい 6.「…です。」と文章で発言する人はかっこいい 7.その人の顔を見て話を聞く人はかっこいい 8.教室以外でも授業中は「さんづけ」をする人はかっこいい 9.間違っても英語を使おうとする人はかっこいい 10.「分かりません」「教えてください」を堂々と言う人はかっこいい 11.宿題を忘れずにしてくる人はかっこいい 12.話し合いに進んで参加する人はかっこいい 13.文字を丁寧に書く人はかっこいい *1の『シング』というのは1・3・5時間目が始まるチャイムの前に流れる音楽のことです。カーペンターズの曲で3分少々の長さです。この曲が流れている間に,子どもも先生も教室(次の授業場所)に向かうことになっています。 『かっこいいしきん』 ・やさしい子![]() ![]() 14.勉強やスポーツができても自慢しない人はかっこいい 15.脱いだ靴やスリッパを揃える人はかっこいい 16.脱いだ服をたたんで置く人はかっこいい 17.人の悪口を言わない人はかっこいい 18.叱られている人の方を見ない人はかっこいい 19.「ありがとう」をすぐに言う人はかっこいい 20.「ごめんなさい」とすぐに謝る人はかっこいい 21.ダレかが素晴らしいことをしたら拍手する人はかっこいい 22.いやなことをされたら我慢しないで「やめて」と言う人はかっこいい 23.「やめて」と中々言えない時は先生にすぐ相談する人はかっこいい 24.生き物(動物・植物)を可愛がる人はかっこいい 25.ダレのものでも物を大切にする人はかっこいい 26.大人には敬語を使う人はかっこいい 27.やさしい言い方をする人はかっこいい *全部大切な例ですが,中でも22・23は「いじめのない学校づくり」という点から見て特に重要視したいと思っています。 『かっこいいしきん』 ・元気な子![]() ![]() 28.早起きする人はかっこいい 29.朝ご飯をしっかり食べる人はかっこいい 30.時間を守ってニコニコ登校する人はかっこいい 31.廊下や階段を静かに歩く人はかっこいい 32.靴のかかとを踏まない人はかっこいい 33.出されたものは残さず食べる人はかっこいい 34.手洗い・うがいをする人はかっこいい 35.体育の時はシャツをインにする人はかっこいい 36.外で思いっきり体を動かす人はかっこいい 37.寒くてもポケットに手を入れない人はかっこいい 38.早寝する人はかっこいい *28の「早起き」は,1時間目が始まる約2時間前の午前7時までに起きることというように指導しています。 *38の「早寝」は特に就寝時刻を決めてはいませんが,睡眠不足にならないように,しかも大人よりもたっぷり目に寝るということを一定の基準に考えてください。 『かっこいいしきん』 ・つながる子![]() ![]() 39.人を気持ちよくさせる挨拶をする人はかっこいい 40.困っている人を放っておかない人はかっこいい 41.友だちを一人ぼっちにしない人はかっこいい 42.絶対に人をいじめない人はかっこいい 43.年下の子のお手本になる人はかっこいい 44.人のいいところは遠慮しないで真似する人はかっこいい 45.子どもだけで物をあげたり,もらったりしない人はかっこいい *39の「人を気持ちよくさせる挨拶」はどんなものだろうと子どもたちとは話し合っています。「笑顔」「大きな声」等々,具体的な姿は子どもたちの頭の中にあるはずです。ただ,この挨拶は四錦の子の大きな課題であると思っています。 『かっこいいしきん』・自尊感情・教育目標![]() ![]() ◎勉強する子 13例 ◎やさしい子 14例 ◎元気な子 11例 ◎つながる子 7例 ◎自己肯定感 1例 ◎学校教育目標 1例 です。 46.「自分ならできる」と信じてかっこよく生きようとする人はかっこいい 47.もっとステキな四錦にするために自分で考えて動く人はかっこいい 以上 *46は自己肯定感に関わる例です。47は学校教育目標に関わる例です。 *47という数にこだわりは全くありません。今後,必要に応じて加除訂正するつもり です。 お招きのなま言葉を添えよう
今日の3時から運動会の招待状渡しの取組を行いました。
4年生以上の子どもたちが自分の住んでいる町内のご高齢の方々に招待状を届けました。 子どもたちはドキドキしながら招待状にお招きのなま言葉を添えます。受け取ってくださった方々が丁寧にお礼を述べてくださると,子どもたちの緊張は一気にほぐれます。 貴重な体験だと思います。 ![]() ![]() ![]() 5の2のすこやか給食
今日は『すこやか給食』の日です。5年2組の子どもたちが地域のご高齢の方々と給食を一緒に食べながら語らいます。
かたくなってなかなか声が出ない子がいるかと思えば,サラっと気さくに声をかけられる子もいます。 緊張がほぐれてなじむまでに少し時間はかかりましたが,楽しい時間が過ごせました。 地域の皆さん,いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
|