京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up79
昨日:49
総数:587781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

今日も最高の秋晴れ

皆さん,おはようございます。3日めの朝,深谷水道を見ながら食事中です。
眠そうにしている子は何人かいますが,病気・ケガなく全員無事です。
今日は船に乗ります。快晴の奥志摩の海,子どもたちの歓声が今から聞こえそうです。
画像1
画像2
画像3

全校ダンスの練習 〜低学年〜

画像1
画像2
画像3
中間休みに全校ダンスの練習がありました。
今日は、低学年(1〜3年)です。
舞台の上では、全校ダンスの係りの高学年が踊っています。
それを見ながら、元気に踊る低学年です。
リズミカルな曲に合わせて、元気いっぱい踊りました。
最後のポーズは、さすが、舞台の上のお兄さん、お姉さん。ばっちり決めていました。



声かけ登校 1日目 ありがとうございます

4年生が「みさきの家」に行っているので、今日はPTAの「声かけ登校」1日目です。
PTA本部役員の方々が、子どもの集団登校に付き添ったあと、校門前で子どもたちを出迎えてくださっています。集団登校の時間が違うので、だんだんメンバーが増えていかれます。
朝の忙しいときに、子どもたちのために、ありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

幼くも友情を確かめ合う夜

画像1
画像2
画像3
秋を迎えた『みさき』。プレイホールでキャンプファイア。盛り上がっています。
みんな元気です。それでは今夜はこのへんで。おやすみなさい。

いただきます!!

画像1
画像2
画像3
海のそばの食卓でみんなでおいしくいただきます。

できました!

画像1
画像2
画像3
薪を燃やして作るすき焼き風煮。思っているほど簡単ではありません。
悪戦苦闘の末、何とか「完成で〜す」

魚を進んで食べよう

 今日は,得丸先生に来ていただき,魚について学習しました。
 子どもたちは,お魚とお肉ならお肉の方が好きと答えていました。その理由は,「おいしいから」と答えている子が多かったです。また「魚は骨が多くていや」と答えている子もいました。でも,今日の学習でお魚を食べるととても体に良いということがわかりました。子どもたちも骨が多くて食べづらいという思いもありますが,体のためにもこれからは魚もしっかり食べほしいと思いました。
画像1
画像2
画像3

2回目の玉入れ

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生と一緒に2回目の玉入れの練習をしました。暑い中の練習でしたが,1回目の練習に引き続き,1年生のお手本になれるよう頑張っている子がたくさんいました。

ゴムのはたらきを調べよう。

 3年生の理科の学習の様子です。ゴムの伸び縮みする力を使って車を動かす実験をしました。強くゴムを伸ばしたときと弱く伸ばしたときで,車の進み方にどのような違いがあるかを一人一人確かめていきました。車の進む距離が違ってくることを実感できました。

画像1
画像2
画像3

全校ダンスもがんばります

画像1
画像2
画像3
学年のダンスに続いて,全校ダンスの練習もしました。新しい動きを覚えるのはとても楽しいようで,体育館から帰っても教室で熱心に練習している子がいました。よさこいエイサーも全校ダンスもがんばります!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp