京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up16
昨日:82
総数:587800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

みさきの家から5

 朝の集いに引き続き、避難訓練も行いました。もし地震が起り、津波が来た場合にどこへ逃げるのかです。みさきの家のバンガロー付近は小高くなっています。子どもたちが、海の近くで暮らす場合に心がける大切なことを学んだのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

みさきの家から4

 二日目の朝を迎えました。台風一過で、雲ひとつない素晴らしい朝です。子どもたちは、6時の起床時刻をを少しフライング気味に起きて、やる気満々です。朝の集いでは、所長さんから美しいオカリナの音色で、気持ちよくさせていただきました。学校紹介も終わり、いよいよ活動です。
画像1
画像2
画像3

青空のもと、組体操の練習!

運動会まであと9日・・・練習ができるのは6日!
今日は体育館で不確かだった部分を練習をしたあと、外にでました。
体育館での練習を生かし、少しずつタイミングがあうようになってきました。
本番までラストスパート!みんなで息を合わせ、がんばります!
画像1
画像2
画像3

陸上記録会に向けて

今日の放課後は、10月に行われる陸上記録会に参加するメンバーで練習をしました。
バトンの受け渡しについてや、走り幅跳びの助走の距離の取り方など、練習をみに来られた俣野先生に教えてもらいました。
画像1
画像2

いよいよ

画像1
画像2
画像3
踊りがとっても上手になってきたので,いよいよ明日から鳴子を持って踊ります。初めて持つ鳴子を楽しみにしている子がたくさんいます。手ぬぐいをまいて,鳴子を持って,もっともっとステキな踊りになるように頑張ります。

赤白にわかれて〜交流給食

先週より、1組 2組で交流給食をしています。今日は、「運動会への気持ちを高めるため」「明日の全校練習を前に、応援の練習をするため」赤組・白組にわかれて給食をたべました。
応援団から、応援についての説明を聞き、明日の全校練習では6年生が応援団のサポートをしていこうと思っています。
画像1
画像2

力をあわせて

画像1
画像2
画像3
1・2年生で2回目の障害物競走の練習をしました。1年生が上手に準備をしてくれたおかげで,2年生もしっかり練習ができました。2年生も1年生のために準備を手伝い,力をあわせてよい練習ができました。今日は,1年生のすてきなところをたくさん見せてもらい,2年生もぜひまねしたいねと話しました。

全校ダンスはまかせてネ。

 中間休みに全校ダンスの練習がありました。今回は,練習をしたい児童が自主的に練習する時間でした。1年生と2年生が多かったのですが,3年生の何人かも参加して,元気なダンスを踊っていました。全校ダンスの係の高学年と一緒に,低学年をリードしている感じでした。
画像1
画像2

4年みさきの家 その19

磯浜観察の後は昼食です。
ほとんどの子がペロリン!
やはり,活動するとお腹が空きますね。
しっかり食べて,午後からの活動に備えます。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 その18

海を見て立っているだけでも絵になります。
とってもいいお天気!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp