京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up80
昨日:49
総数:587782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

お天気キャスターになろう!

今日の6校時,4年1組で英語の研究授業が行われました。
お天気を尋ねる人とお天気を伝える人,お天気ニュースを聞き取る人とメモする人の4つの役割に分かれて,各地のお天気ニュースを伝えたり聞いたりしました。

難しい内容ではありましたが,チャンツを口ずさみ,どの子どもたちも一生懸命がんばって,英語を使ってコミュニケーションを取っていました。

画像1
画像2
画像3

プレ竹取物語

4年生にとっては今年度初の竹取物語の練習です。
今日は,3年生とのグループの確認・顔合わせと,移動の仕方を中心に練習しました。

4年生は昨年経験しているので,3年生を引っ張っていく立場になります。
お兄さん・お姉さんとして,責任をもってがんばってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

4年生はすごいなあ!!

 今日の体育では,3年生と4年生の合同競技の「竹取物語」の練習をしました。3年生だけでやった時とはスピード感や迫力が違いました。さすがに4年生です。でも,3年生も竹を必死につかみ,力いっぱい引っ張っていました。「まだ,やりたい」という声が出ましたが,少しずつ盛り上げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

ビオトープ委員会

画像1
画像2
20日の夜にビオトープ委員会がありました。
11月のビオトープ作業会の内容を検討したり、これからのビオトープの作業についての確認をしたりしました。

11月30日(土)にビオトープ作業会を午前10時より12時まで行います。プール前に積んでいる堆肥をひっくり返してビオトープに撒いたり、フジの枝を選定したりする予定です。時間があれば、フジの枝でリースも作ろうという話も出ました。
ぜひご予定ください。

ヒガンバナはやっぱり彼岸花

画像1
画像2
画像3
校門を入った左手の植え込みにヒガンバナがたくさん咲いています。
以前白いヒガンバナのことはお伝えしましたが、今度は、赤いヒガンバナです。

もうすぐ、秋分の日。お彼岸の中日。
さすがに彼岸花です。

このヒガンバナを見ると、「ごんぎつね」を思い出します。

ビオトープより

画像1
画像2
画像3
フジマカマが咲いていました。
見つけるのに、ひと苦労。


ビオトープより

画像1
みかんの実がしっかりとついています。
この間できていた「和なし」がいつのまにかなくなっていました。
鳥のエサとなったのでしょうか?

オクラの花はきれいです。
画像2

ビオトープ園芸・作業日

画像1
画像2
画像3
ビオトープ委員会の皆さんが、ビオトープで作業してくださいました。
キウイの枝がまた伸び放題になっているので、メスの枝は残し、オスの枝を伐ってくださいました。ほかにも雑草をたくさん抜いていただきました。
本当に植物の生命力はすごいなと思います。
ちょっと手入れをしない間に、すごく伸びます。

暑い中、ありがとうございました。

みさき帰りの4年生!

 5時間目始まりのチャイムがなって4年生が運動場に出てきました。

 最初,女子2人が「この辺りが自分の場所」と見当をつけた場所に体育座りしたのがスタートです。ビオトープから職員室へ戻る途中にそれを見つけた私がカメラを向けると…

 担任の先生が姿を現す頃には3枚目の写真のようになっていました。(ホントは10数枚連続写真のようにして撮ったのですが,ここには3枚だけ載せます。)

 みさき帰りの4年生,なかなかやります。


画像1
画像2
画像3

ビオトープ園芸作業日

 今日は気温がどんどん上がっています。天気予報通りでした。

 そんな日差しの中でビオトープの作業を行っていただきました。いつもありがとうございます。

 スズメがビオトープの田んぼへ来て米を食べているようです。スズメが食べてくれるくらいにうまくイネが実をつけたということですね。

 スズメ除けのネットを準備します。


 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp