![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:30 総数:587501 |
おはなしわくわくと一緒に表彰されました
11月9日(土),京都アスニーで『京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰式』がありました。
今年度,四錦の図書ボランティアおはなしわくわくと第四錦林小学校が市長賞を受けることになりました。 おはなしわくわくについては,毎週の読み聞かせを中心にした様々な取組で四錦の子どもたちの読書への関心を高めることに貢献されたことが評価されたものです。おめでとうございます。そして,いつもありがとうございます。 なお,四錦については,図書館の大改造や子どもの読書環境の整備が評価されたものと聞いています。 ![]() ![]() ![]() 本番まであと少し![]() ![]() ![]() 保護者のみなさんのお力を借りて
保護者の英語ボランティアの方に授業の支援に入っていただいています。
昨日は、2年生の英語活動でお世話になりました。 子どもたちにもとてもよい刺激となります。 ありがとうございました。 おもに低学年の授業でお世話になります。 ![]() ![]() ![]() 親子自転車安心安全教室 さいごに
最後に、お話を聞きました。
みんな、だんだん自転車の乗り方がうまくなっていったそうです。 今日、点検された自転車は、参加されてた方にチケットを渡しましたので、ぜひ、裏面の自転車店に行って、100円でTSカードを付けてもらってください。任意保険に入れます。 こうして、無事に終了しました。 朝早くから、お世話いただきました全ての皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 親子自転車安心安全教室 大人もがんばる!
例年と違うところは、「保護者の皆さんも参加して、実際に自転車でコースを走りましょう!」というところでした。初めは、引いておられましたが、そのうち、コースを走ってくださる保護者の方が見えてきました。
よかったです!これが今年の売りだったもので。 毎年、保護者の方は、見学しておられるだけなので、せっかくの機会、ぜひ子どもと一緒に走ってほしいと思っていたのです。 今年は、家庭教育学級でも、自転車事故のことを取り上げました。その流れで、是非とも「親子で!」と考えていたのです。 ![]() ![]() ![]() 親子自転車安心安全教室 筆記試験と走行練習![]() ![]() ![]() 親子自転車安心安全教室 実技検定とクイズ
低学年が体育館でクイズに挑戦している間に、高学年は、実技練習とテストです。
意外と難しそうです。がんばれ〜 ![]() ![]() ![]() 親子自転車安心安全教室 いよいよ開始!
準備・打ち合わせをしている間に、9時30分になりました。
参加者が自転車でやってきます。まず、自転車の点検をしてもらいます。 修理箇所をチェックした黄色いエフが付けられます。 子どもたちは、ゼッケンを付けてもらって、集合です。 お話を聞きます。 また、自転車の乗り方の基本的な説明を聞きます。 地域の方の乗り方の見本も見ます。 ![]() ![]() ![]() 親子自転車安心安全教室 準備4![]() ![]() ![]() 要員のみなさんにもいっぱいお世話になります。 親子自転車安心安全教室 準備3![]() ![]() ![]() |
|