京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up45
昨日:23
総数:587698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

久しぶりのビオトープ 3

 月澤文庫のすぐ横のミカンの木です。さっきのミカンよりこっちの方が皮が薄くて甘みが強いような気がします。

 このミカンが黄色く熟すまでにはまだまだ時間がかかります。

 ビオトープの実のなる木の代表格はキウイです。今,たくさんの実がなっています。(キウイの写真なんて珍しくないだろうと思い撮りませんでした)

 3枚目の写真は実のなる木ではありませんが,絶やすことなく毎年咲かせている花です。藤袴(フジバカマ),なかなかピントが合いません。

画像1
画像2
画像3

完成に近付いてきました!

引き続き,お話の絵に取り組んでいます。
大分進んできて,間もなく完成という子も。

18日(金)の授業参観のときには,教室にこの「お話の絵」が掲示される予定です。
どうぞお楽しみに!
画像1
画像2

みいつけた!

 国語の学習で,私達のまわりの小さな生き物について,どうしたら,みつけることができるかを学習しました。
 そして,いよいよ自分達で小さな生き物を見つけて,「いきものカード」を作りました。
表に 1 虫のなまえ
    2 どんな虫か
    3 どこにいたか
    4 どうしたら,みつけることができたか

裏に  絵を描きました。

前半・後半に分けて交流して,友だちのよいところを見つけて,伝え合いました。

話し方も聞き方も上手になってきました!
画像1
画像2
画像3

区民運動会5 最後の最後のお楽しみ

 閉会式が終わった後のお楽しみ。大抽選会!!

 四錦の子も結構いろんなものが当たりました。

 自転車も当たりました。

 お疲れさん。みんな,明日は学校だよ。代休じゃないよ。

画像1
画像2
画像3

区民運動会4 ちょっと疲れたかな

 閉会式直前の応援席の様子です。退屈し始めた子もいれば,ちょっと疲れた感じの子もいます。

 地域の方々と一日たっぷり楽しみました。

画像1
画像2
画像3

区民運動会3 おつかれさま

画像1
 踊り終えた4年生の記念撮影です。都合がつかずにどうしても参加できなかった子もいますが,その子の分まで頑張って踊れたと思います。

 おつかれさま。ありがとう。

区民運動会2 目いっぱい踊りました

 昼休みの時間,何年も前から特別アトラクションとして四錦の4年生が踊りを披露してきました。今年もやります。

 4年生と言えばもちろん,『京炎そでふれ 〜四錦まつり〜』。たくさんの人の前で堂々と踊りきりました。

画像1
画像2
画像3

区民運動会1 やっぱり体操服ですよね

 吉田区民大運動会には吉田学区の小学生が参加します。

 四錦の子が全員参加できるかといえば実はそうではなくて,吉田山の東側(神楽岡)の子は浄楽学区の小学生ということになりますのでこの運動会には参加できません。

 その代り,錦林小の子で下大路町や近衛町に住んでいる子が参加しています。

 いろいろないきさつがあるとは思いますが,ややこしいです。

 子どもたちも地域の一員としてレースに出場しました。ただ,普段着で走っているというのは何だか違和感がありますね,やっぱり。

*体操服を着ているのは後で『京炎そでふれ』を披露する4年生です。

画像1
画像2
画像3

区民運動会もがんばるぞ 〜 踊り終わって 〜

 踊り終わって集合写真をとりました。

 やった!!という笑顔が最高です。
画像1
画像2

区民運動会もがんばるぞ 〜本番 その2〜

 2曲目の「にんじゃりばんばん」の途中で,観客のみなさんにごあいさつをしているところです。たくさんの拍手をありがとうございました。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp