![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:23 総数:587698 |
その気持ちがとてもうれしい
昨日の台風で東一条通りの歩道にはたくさんの枯葉が落ちています。
今朝,濡れてホウキに引っ掛かりにくくなっている落ち葉を二人の実習生が掃いてくれました。一緒に掃いている四錦の事務員の手際よさには及びませんが,進んでやってくれている姿をうれしく思います。 彼女たちも立派な『SHIKIN FAMILY』です。 ![]() ![]() ![]() 四錦が表彰されました![]() みんなで,「むし歯にならないように」「むし歯が見つかったらすぐに治療に行こう」と頑張ったからいただけたのだと思います。これからもみんなで頑張ります。 アサガオがきれいに咲いています!![]() ![]() ![]() よく見ると屋上まで伸びていて、そこにも花が咲いています。 今は10月で、季節外れのようですが、この種は遅くまで花が咲くようです。 通って行かれる方たちも「きれいに咲いていますね!」と見てくださっています。 百人一首の完全制覇を達成しました!
3年生の百人一首の高まりも本物になってきました。今日,完全制覇を成し遂げた3年生の友達が出てきました。次に続く友だちも控えています。
![]() ![]() ![]() 秋みつけ?
ビオトープを見ていると、夏の様子とはずいぶん違っています。自然に生えた草もかわいい花を付け、小さな秋を見付けた感じです。フジバカマには、フジバカマに卵をうみつける蝶がやってきました。真夏のような気温でしたが、秋は近くにやってきているようです。
![]() ![]() ![]() 意外に難しいんですよね
毛筆で「左右」を書きました。
似ているようで似ていないこの2文字。 書き順や長さに気をつけて書きました。 でも中には… 「あっ,間違えて『右左』って書いてしまった…」 「あれ?『左左』になってる…」 と,つい笑ってしまうような間違いも。 頑張って書いた「左右」,授業参観時にぜひご覧ください。 ![]() ![]() Nice to meet you! William sensei!!
9月から四錦に来られているALTのウィリアム先生が,4年生の教室に来てくださいました。
ウィリアム先生が,写真や図を使って自己紹介をしてくださるのを,子どもたちは興味津々で聞いていました。アメリカのサンフランシスコ出身で,サンフランシスコは夏も17度くらいと涼しいですと話されると,「それやったら夏に海で泳げるのですか?」とか「冬は寒いですか?」などと次々と質問をしたりして,なかなか活発なコミュニケーション活動がくりひろげられていい感じでした。 今日は4年1組でしたが,来週には2組に来てくださいます。来校された時には,ぜひ子どもたちの方からも積極的にコミュニケーションを図りに行ってほしいなと期待しています。 ![]() ![]() ![]() ビオトープ・園芸作業日
校門付近の水仙を植えた後、いつものようにビオトープの作業もしていただきました。みかんの木の近くに穴を掘って烏骨鶏の鶏糞を埋めて肥料にしたり、藤棚の枝払いやせせらぎ近くの草刈りなどを黙々としていただいたりしました。10月だというのにとても暑くて、汗をいっぱいかきながらがんばっていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 水仙ロードをつくろう![]() ![]() ![]() お月さまはどこかな?
4年生の理科の学習で「月の動き」を調べます。
月といえば夜のイメージですが,実は日中にも見えるということを知らない子もたくさんいました。 いざ,広い青い空から白い月を見つけようと思ったのですが… 今日はあいにくの曇り空。雲に隠れてお月さまは見えませんでした。 これがこの学習の難しいところです。 見えなくて残念でしたが,観察の仕方だけみんなで確認しました。 12日(土)は上弦の月,19日(土)は満月。 きれいなお月さまが観察できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|