![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:23 総数:587698 |
大きくなりました![]() ![]() ![]() お力添えありがとうございました。後期も引き続きよろしくお願いします。 5年2組の発表
5年生の発表は、学習してきたことを映像を使って、劇のようにしながら楽しく発表してくれました。また、楽しい劇の後には、3人の代表の子どもたちが、自分のことを振り返って話してくれました。英語と慣れ親しんだからこそできる楽しさを伝えてくれました。
![]() ![]() ![]() 朝会で「今までの英語学習・これからの自分」のことを発表!
3年2組の発表がありました。1年生・2年生で学習した英語で身についたことやこれから英語を学んでこういう風になりたいということを,しっかりと発表できました。
![]() ![]() ![]() 3年2組の発表
終業式の後、3年2組の発表がありました。3年生になるまでの英語の活動を振り返って、一番心に残ったことを発表してくれました。繰り返し練習するうちに話せるようになったことや、楽しかったわけを伝えてくれました。最後の感想では、1年生から、英語が話せてすごいですと、すてきな意見をもらいました。
![]() ![]() ![]() さっそくの報告
終業式の校長先生のお話を受けてさっそく、6年生が放課後やってきました。6年1組は、ビー玉を使って、かっこいい姿を見付けた時に瓶に貯めていくそうです。瓶に溜まったことで、がんばってきたことが分かるように工夫しているようです。後期は、また新しい工夫を考えていくとのことでした。
![]() ![]() ![]() かっこいい しきんの子
今日の終業式の中で、校長先生から二人の「かっこいい しきんの子」が紹介されました。
一人は運動会の障害物走で、失敗をして一番最後になっても、最後まで決まりを守って走り切った子です。もう一人は、小さい声だけど、毎日校長先生に近づいて、自分から挨拶をする子です。小さなことですが、どちらの子も自分で決めて行動している姿が「かっこいい」と思います。 最後に、校長先生からお願いがありました。「かっこいいしきん」を使って、もっともっとよくなっていくために、クラスでしていることやこれからしようと思っていることを直接伝えてほしいということでした。 後期のかっこいいしきんの子は、どんな子が登場するか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 終業式の前に
いつもの朝会と同じように、今日の終業式の前にも歌を練習しています。今日は、英語の歌詞を聴き取れたときに手を挙げて、楽しく歌いました。始業式の前にも練習します。
![]() ![]() 蒸し暑さMAXのビオトープ園芸作業日
10月10日,「秋はどこに行ってしまったの?」とぼやきたくなるくらいに蒸し暑い日になりました。
いつものメンバーに新しい方を加えての作業ですが,すぐに汗が噴き出します。皆さんにはいつも助けていただきとても感謝しているのですが,今日は皆さんの健康が気になりました。 ゆるぎないサポートの『SHIKIN FAMILY』,いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 可愛い可愛いお客様
2時間目の途中,ペスタロッチ保育園の子どもたちがやって来ました。もうすぐ四錦の運動場でペスタロッチの運動会が行われます。今日は全員で運動会の下見です。
広い運動場を走り回ったり,鉄棒にぶらさがったり…。 そうしているところに,社会見学で外に行っていた2年生が帰ってきました。運動場の様子を見て,「ダレ…?」とキョトンとしているのが3枚目の写真です。 ![]() ![]() ![]() 教育実習生の授業
保健室の先生を目指して実習中の大学生のうちの一人が3年生に保健の授業をしました。
いつも笑顔を絶やさない明るい授業でした。子どもに届く声がしっかり出ていました。 実習は明日までです。明日はもう一人の大学生が授業をします。 ![]() ![]() ![]() |
|