京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:38
総数:587574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

バームクーヘンを作ろう!その1

今日のサタデースクールはボーイスカウト42団にお世話になり、バームクーヘンづくりをしました。申し込みが親子合わせて40人を超える大勢の参加となりました。

最初は家庭科室でお話を聞きます。
どんなバームクーヘンができるか、わくわくどきどきの始まりです。
画像1
画像2
画像3

バームクーヘンを作ろう!その2

画像1
画像2
画像3
家庭科室の机の上には、バームクーヘンの生地をつくる準備がセットしてありました。

子どもたちがお話を聞いている間には、渡り廊下では、火を起こし、焼く準備が始まっています。

バームクーヘンを作ろう!その3

画像1
画像2
画像3
生地ができました。

これを持って、渡り廊下へ行きます。

バームクーヘンを作ろう!その4

画像1
画像2
画像3
渡り廊下での最初の作業は、長い棒に生地をかけることです。
これがバームクーヘンの一番内側になります。

バームクーヘンを作ろう!その5

画像1
画像2
画像3
いよいよ火にかけて焼いていきます。

棒をくるくるとまわしながら、まんべんなく焼きます。
焦げ目がついて、全体が焼けてきたら、生地をかけて、また焼く・・・という作業を繰り返すのです。

バームクーヘンを作ろう!その6

画像1
画像2
画像3
だんだん太くなってきました。


バームクーヘンを作ろう!その7

画像1
画像2
画像3
ある程度太くなったら、火からおろして棒をぬきます。
家庭科室で包丁で切り分けます。

ぷーんといいにおいがするのか、鼻を近づけて匂いをかいでいる子もいます。
だんだんできてきました。
食べるまで、あと一息です!

バームクーヘンを作ろう! その8

画像1
画像2
画像3
フルーツや生クリームでデコレートして、いよいよ「いただきます!」です。
お店で売っている「バームクーヘン」のケーキのようになりました。
みんな、おいしそうに食べています。

お世話いただきましたボーイスカウト42団の皆さん、ありがとうございました。

京大キャンパス祭での和太鼓

 剣鉾に続いて和太鼓の出演です。雨が落ちてくるのはないかと心配だったのですが,何とか持ちこたえてくれました。

 たくさんの聴衆の前で,子どもたちは力いっぱい叩き切りました。

 一気に秋めく京大のキャンパスでいい経験ができたと思います。

 剣鉾,和太鼓の出演に際してお世話いただいたすべての皆さんに感謝します。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

京大キャンパス祭での剣鉾

 例年,四錦の剣鉾と和太鼓が京大キャンパス祭のオープニングセレモニーにアトラクションの一つとして出演させていただいています。今年は10月18日(金)の夕刻が晴れ舞台でした。

 口火を切ったのが剣鉾です。秋の日が落ち,夜がいよいよ間近に迫る頃,京大のシンボルである時計塔やクスノキの前で,剣鉾を差しました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp