![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:15 総数:587366 |
ミュージック イズ ビューティフル! 3年
3年生は楽器の演奏と歌を聞かせてくれました。
四錦が予鈴がわりに流している『シング』を英語で歌ったのには驚きました。なかなかやるなぁという感じです。 ![]() ![]() ![]() にん・ニン・忍者 4年![]() ![]() ![]() 最後はフロアと一体となったパフォーマンスを見せてくれました。 動物たちの友情 in 四錦村 6年2組
トリは6の2の英語劇です。あの『さるかに合戦』をモチーフにしたということですが,子どもたちのアイディアでかなりオリジナリティが増しています。
手前味噌ですが,英語活動や外国語活動の積み上げを感じました。さすがは6年生です。 ![]() ![]() ![]() おわりのことば 6年
『おわりのことば』は毎年6年生が担当しています。
ことばの中で後輩たちのステージを一つひとつていねいにねぎらっていました。やさしい6年生です。 ステージの上で頑張るのは当たり前です。「ステージを見る観客として,どうすることがかっこいいのかを考えて…,かっこいい観客になりましょう。」と朝,子どもたちには話をしました。 かっこいい観客がたくさんいるステキな学習発表会になりました。 見に来てくださった皆さん,ありがとうございます。 See you next year … ![]() ![]() ![]() 気合いの後片付けは5年生
学習発表会が終わって後片付けの時間ですが,6年生が運動場で記念撮影をします。
「6年生が来た時にはもうやることが何もないというくらいにやってしまおう!」という担任の言葉に応えて後片付けをする5年生の姿です。かっこよくないですか! ![]() ![]() ![]() 心を一つにしてがんばりました。
3年生になってから学習を始めた「リコーダー」の合奏。そして「レロン レロン シンタ」と「シング」の歌。そして詩を読みました。練習してきたことを本番で発揮できたという思いを持った児童が多かったです。その経験をこれからも大切にしたいです。
![]() ![]() ![]() 5年生 英語で伝える楽しさ
5年生は、「おむすびころりん」を英語で挑戦してくれました。なかなか役者なおじいさんおばあさんがたくさん出演し、かわいいネズミたちも歌や踊りで見せてくれました。楽しいパーティーの様子など、普段の英語の授業の様子を伝えながら、英語の台詞がたくさんでも、しっかり人に伝得ることができることを教えてくれました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会の始まり
今日は学習発表会が行われました。はじめの校長先生のお話の中に、出演する人はもちろんだけど、観る人が一番かっこよく観ることが大切ですという話がありました。子どもたちは、話を聞くまでは少し背中が丸くなっていた子どもたちも、自分で一番かっこいい姿勢になり学習発表会の始まりを迎えました。今日の学習発表会の成功は、そのときから始まっていたんだなと感じました。
![]() ![]() ![]() くじらぐもに乗った1年生
1年生の劇は、国語で学習した「くじらぐも」でした。みんなで力を合わせて飛び上がると、見事にクジラぐもに乗ることができました。上からは吉田山や琵琶湖、最後は富士山まで見えたようです。1年生の力いっぱいの演技は、観る者に元気や微笑みを与えてくれます。初めての学習発表会については、きっと今日の晩御飯の話題になっていたことでしょう。
![]() ![]() ![]() くじらぐもと一緒に 3![]() ![]() みんな笑顔で,初めての学習発表会の,素敵な記念撮影になりました。 本当によく頑張りました!! |
|