京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up28
昨日:47
総数:588678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ピカピカのはじまり

画像1
画像2
 今日は、1年生にとって、すべてが初めてのスタートの日です。集団登校で学校に来て、初めはちょっと緊張気味の子どもたちもいました。
 今週は、学級づくり週間です。それぞれの教室で、学校での過ごし方で大切なことを学びます。担任が一つ一つていねいに、一日の流れを教えていきます。
 1年生は、一生懸命に話を聞いて、がんばっていました。

みんな,『魔法のことば』覚えてるかな?

 入学式後の1年生の教室の様子です。明日からはこの部屋を中心に子どもたちが育ちます。

画像1
画像2
画像3

四錦の最高学年はいつも楽しみながら…

 もう一つ,6年生のかっこいい姿を載せます。

 入学式の後片付け,シート編です。シートをずらさないで巻くというのは大変難しいことです。左右の巻く力を均等にしているつもりでも,どんどんずれていくという経験はだれにでもありますよね。それに長さもたっぷりありますから重いんです。でも,四錦の最高学年は楽しみながらやるんです。

 6年生のみんな,本当にありがとう!


画像1
画像2
画像3

四錦の最高学年の誇るべき伝統

 6年生のかっこいい姿を見てください。

 入学式の後片付け,まずは長椅子の片付けです。さぼらず黙々とするのが,四錦の最高学年の誇るべき伝統です。

画像1
画像2
画像3

担任発表の後…

 始業式で,「担任発表」を聞いた後,子どもたちは担任のもとに集まり話を聞きます。

 クラスの顔ぶれが変わった子,顔ぶれは変わらないけど担任が変わった子,顔ぶれも担任も変わらなかった子など,それぞれ微妙に表情や様子に違いはありますが,どの子も,「やるぞ!」という気持ちをにじませていました。

画像1
画像2
画像3

気持ちいい朝 今年度の初登校です

 今年度の初登校日です。思っていた通り,桜は散ってしまいましたが,びっくりするくらいいい天気です。

 今日,子どもたちは1学年ずつ進級します。

 『声かけ登校』で正門前にPTAの皆さんが集まってくださいました。
 着任式に参列するために,見守る隊の方々も集まって来られました。

画像1
画像2
画像3

入学式の後は,教室でのお話と写真撮影。

 入学式が終わってから,教室に行き,これからのことを担任の先生から聴きました。また,学級交代で,記念写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

入学式での2年生の「お迎えの言葉」。

 1年生が安心して学校生活を始められるように,先輩として「困ったことがあったら教えてあげるよ」と優しく言っていました。鍵盤ハーモニカの演奏もがんばりました。1年生もしっかり聴いていました。
画像1
画像2

進級おめでとう!〜最高学年として〜

画像1画像2
 いよいよ新年度の始まり。進級おめでとうございます。今日から最高学年です。
 今日は,初めての大きな任務がありました。
・着任式で,新しく来る先生方へお迎えの言葉を言うこと(代表者)。
・入学式に参加すること
 
 お迎えの言葉は,さすが6年生!と言わんばかりの出来栄えで,新しく来た先生を気持ちよく迎えられました。
 
 入学式でも新一年生の前でしっかりとお兄さん・お姉さんとなって優しく手を引いて歩いたり,声をかけたりしていました。
 式中,6年生の後姿を見ると,堂々とお手本のように座っている姿がありました。
 
 頼りになる6年生になれそうです。

まもなく入学式が始まります。

 新1年生が入口の所にスタンバイを始めました。優しい6年生に手をつないでもらって,笑顔があふれています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp