|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:57 総数:592652 | 
| 秋の校外学習 2   落ち葉の下を,子ども達は宝探しをするかのように,一生懸命どんぐり拾いをしました。どんぐりにもアラカシやマテバシイ等の種類がたくさんあり,子ども達は見つけるたびに「これは何のどんぐりですか?」と西台先生に聞いていました。 形や色,大きさ等の微妙な違いで,何の木のどんぐりかを答えておられるのには,本当にびっくりしました。 御所の「母と子の森」で,今日の校外学習だけでは,まだまだ見られなかったところがあるようです。「母と子の森」に行くと地図があり,どこに何の木があるか等が分かるようになっていました。 歩いて行ける距離に,自然を満喫できる御所があるなんて素敵だと思います。機会があれば,四季を通して,お家の人とまた御所探検に行けるといいですね。 鏡でまとあてできるかな?
 光のはたらきを調べる学習をしました。鏡を使ってはね返る光で,的を狙いました。「1」「2」「3」「4」「5」の数字の順番にあてて行くようにしました。その中で,光がまっすぐすすむことを理解しました。    踏み切りを意識して,幅跳びをしました。
 グループで相談して,測ったり整地をする者と実際に跳ぶ者の二つに分かれて交代で練習しました。踏み切りの場所に合わせるように助走をいろいろ試しながら練習しました。    朝ランニングが再開!
 学習発表会のリハーサルと本番のために,二日間,朝ランニングがお休みでした。きょうから再開です。今日は昨日までより冷え込みましたが,元気いっぱいに走りました。持久走大会は27日(水)です。    秋の校外学習 1   地域から,野鳥や植物のことにとても詳しい,西台先生が一緒について来てくださいました。 御所に着く早々,子ども達がカマキリを見つけると,西台先生が早速,「これはコカマキリといって,子どもの時から茶色い色をしています。寒くなって動きが鈍くなっているね」とみんなに説明してくださいました。 御所では,母と子の森を中心に,秋見つけの活動をしました。 ようこそ!ウィル先生   秋の御苑で   たくさん歩き,たくさんの秋を見つけ,2年生としてしっかり頑張りました! よく見てかこう 〜2〜
 かき終わって,「自分のくつをこんなにじっと見たんは,はじめてや」との声があちこちで聞こえていました。 本当に,辛抱強くがんばったと思います。いい作品ができたと思います。   よく見てかこう 〜1〜
 えんぴつの線だけでえをかいています。モデルは自分のくつです。 1.よく見て 2.力を入れて 3.ゆっくりゆっくり など,いくつか約束をしてかき始めました。 とても集中できていました。    6年生の決意
 終わりの言葉で、6年生が歌を歌ってくれました。とてもきれいな歌声で、最後にしっとりとした空気を作ってくれました。その中で、今日の学習発表会でがんばってきたことは、これで終わるのではなくてこれからの毎日に繋げていくことを伝えていました。どんな行事でも、そのことが目的ではなく、そのことを通して学んでいく姿勢を誓ってくれたのだと思います。これからの子どもたちの姿に、期待せずにはいられません。    |  |