京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:28
総数:587213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

学習発表会 〜2〜

 

 1年生の発表に始まって,どの発表も熱心に鑑賞できました。他の学年がこんなにがんばっているんだから,自分たちも!という気持ちになったようです。

 舞台そでから,照明操作の合間に撮った写真ですが,緊張しながらもがんばっている気迫が伝わるでしょうか。









画像1
画像2
画像3

学習発表会 〜1〜

 いよいよ学習発表会が始まりました。
校長先生がお話の中で,「見ている人にミッションを与えます。発表している人が発表しやすいお客さんになってください」とおっしゃいました。みんなの背中がピンと伸びて,一生懸命聞きますよと,どの子もそのミッションに応えようとしている意気込みが感じられました。
 
 4年生の出番は最後から2番目です。先が長いような,そのほうがいいような・・・。
画像1
画像2

「たのしい しきん ZOO」 大成功!!

画像1
画像2
画像3
たくさんのお客さんの前で,練習の成果を発揮し,すてきな発表ができました。発表が終わり,ステージからおりてくる子どもたちからは,「もう一回やりたい!」という声も聞かれました。他の先生方からも「楽しい発表だったね。」と声をかけてもらい,みんなとても嬉しそうでした。

玄関を飾る花

画像1
 今日の夕方までは玄関の花はコスモスでした。春にビオトープにいっぱいタネをまいて咲き乱れる秋を心待ちにしていたあのコスモスです。(HP既報)

 夕方,PTAから花が届きました。ゴージャスになりました。寒い時期ですからけっこう長持ちするような気がします。いつも変わらぬご厚意に感謝します。ありがとうございます。

画像2

明日,学習発表会です。

 四錦の玄関を入ったところのついたてに貼り出したプログラムです。

                  Let's enjoy SCHOOL PLAY

画像1
画像2

何があっても,『マジメはかっこいい!』

 体育館の周りと渡り廊下を掃除しています。最近,運動場の砂が湿っていることが多くて,クツの裏についていっぱい上がってきています。掃き掃除もけっこう大変です。

画像1
画像2
画像3

どんな時でも,『マジメはかっこいい!』

 5・6年生が今日の6時間目に学習発表会の準備をしました。体育館の中を担当するクラスや外周りの掃除をするクラスがあります。

 まずは,体育館の中で長椅子やパイプ椅子を並べる仕事に精を出すグループからです。会場準備がどれだけ大切な仕事であるかを知っている子は一所懸命進んで動いてくれています。

 逆にその大切さがあまり分かっていない子は,ウロウロしているだけです。

 どっちが『かっこいいしきんの子』かははっきりしています。本人たちは分かっているのかなぁ…。


画像1
画像2
画像3

玄関の新しい掲示

 学校の中で見つけた『かっこいい人』を玄関のところに貼り出しました。『かっこいいしきん』を絵に描いた餅に終わらさず,子どもたちの学校生活の中に根付かせるための取組です。

 写真上が1・3・5年生のスペースです。タイトルは,「しきんでみつけたかっこいいひと」。

 写真中は2・4・6年生です。「かっこいいひとがいっぱいのしきん」というタイトルをつけました。

 今はまだ空きスペースがたくさんありますが,そのうちどんどんこの余白が埋まっていくものと思っています。



 
画像1
画像2
画像3

明日の最終準備

明日の学習発表会の準備を6時間目に子どもたちとした後、職員で最終点検をしました。
舞台をぞうきんできれいに拭いたり、長椅子の足がしっかり立ててあるか確認したりもしました。

子どもたちの頑張りをぜひ、見にお越しください。

明日も、体育館は冷え込みそうです。
子どもたちも、お家の方も、暖かくして来てください。

画像1
画像2

百人一首挑戦者,発見!

4年生の学習発表会の劇の中に「百人一首」がでてくるからでしょうか。
劇の台詞を覚えながらも,百人一首も着々と覚えていっているようです。
今週も4年生の挑戦者を発見!

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp