![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:145173 |
今日の給食(木)![]() こじか文庫![]() ![]() ![]() 今日の給食(水)![]() 読み聞かせ![]() 今日の給食(火)![]() 浄水場内部![]() ![]() ![]() 浄水場見学(静原)![]() ![]() ![]() 今日の給食(金)![]() 今日の給食(木)![]() 取組の継続を通して充実した夏休みに
7月20日(土)より33日間の夏休みを迎えます。長い夏休みを充実したものにするために,学校では,以下のような取組を行います。取組の継続を通して,夏休みが子どもたちにとって充実したものになることを願っています。
*課外学習会を行い,学習内容の確実な定着を図ります 図書室で,全学年一緒に課外学習会を行います。1名の教員が,子どもたちの指導に当たります。学級の夏休みの課題,自分の問題集,読書の本,読書ノートを持たせてください。夏休み中も学習や読書を継続して,学習内容の確実な定着を図っていきます。 *チャレンジ事業で多様な体験をします 「自転車安全教室」[7/22(月)9:00〜下鴨警察署],「静原川水質調査会」[7/23(火)9:00〜湖北野鳥センター植田 潤先生],「草木染め教室」[7/24(水)10:00〜静原女性会],「サイエンス教室」[7/25(木)10:00竹森 浩先生],「フラワーアレンジメント教室」[7/26(金)10:00〜花育教室指導者],「社会見学〜琵琶湖博物館〜」[7/28(日)8:37〜17:26],「読み聞かせ教室」[7/29(月)9:00〜田中 直子先生],「環境学習会」[7/29(月)10:30〜島津製作所],「読み聞かせ教室」[7/30(火)10:00〜田中 直子先生],「美しい静原を絵にする会(写生会)」[7/31(水)9:00〜静原神社周辺],「小学生マンガ教室」[8/1(木)9:00〜12:00京都精華大学マンガ学部],「国際交流〜ベラルーシ〜」[8/2(金)10:00〜船戸 潤子先生],「夏のお菓子パティシエ教室」[8/5(月)9:00〜武藤先生],「見学学習〜大阪国際空港〜」[8/6(火)8:04〜15:30],「かかし作り」[8/7(水)9:00〜静原学校運営協議会],「読み聞かせ教室」[8/8(木)10:00〜田中 直子先生], 「読み聞かせ教室」[8/9(金)10:00〜田中 直子先生],「便きょう会」[8/10(土)7:30〜京都掃除に学ぶ便きょう会],「飯盒炊爨教室」[8/19(月)10:00〜],「アニマルアート(京都市動物園での写生会)」[8/20(火)8:35〜15:30],「小学生落語教室」[8/21(水)10:00〜京都産業大学落語クラブ「落語長屋」] *水泳能力の向上を目指して水泳教室を行います 夏休中に16回の水泳学習会(午後1時〜午後2時30分)を行います。2名の教員が指導に当たります。水泳の練習は,夏にしかできません。水泳学習会に参加して,水泳能力の向上を図っていただきたいと思います。水泳学習会では,毎回,水泳能力検定を行います。 *親子で取り組む自由研究 親子で自由研究に取り組み,夏休みの良い思い出を作っていただきたいと思います。後日配布させていただきます「夏休自由研究ヒント集」を使って,お子たちと何に取り組むのかを相談して,取組を早くスタートさせてください。親子で取り組む自由研究は,子どもたちが親になった時の良き思い出としてよみがえってくると思います。夏休み明けには,「夏休自由研究作品展」の開催を予定しています。親子での力作をお待ちしています。 *家庭学習・家庭読書の継続 夏休み中,お子たちの家庭学習・家庭読書への支援をよろしくお願いします。問題集や親子読書を続けて行ってください。家庭学習や家庭読書が習慣化されれば,子どもたちの学力を支える基盤がよりしっかりしたものになります。 |
|