京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:35
総数:259879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

図書室の模様替え

画像1
画像2
画像3
 秋を通り越して冬の冷え込みになってきました。
 本校の図書室も季節ごとに模様替えをしてもらっています。図書ボランティアの皆さんが頑張ってくださっているおかげで,子どもたちも楽しく本を選ぶことができています。
雪をテーマにした本を集めたコーナーも登場しました。どんな本に興味をもってくれるのでしょうか?楽しみです。 

土曜学習ー茶道教室

画像1
11月12日(土)10時から,茶道教室が開かれました。茶道クラブの子どもたちは,お茶をいただくだけでなく,茶道のいろいろな作法や技法を教わっていきます。
きょうは,袱紗の使い方を教わりました。
先日の,はも海道祭りでも,茶道クラブの子どもたちは,お茶のお運びをして活躍しました。

秋の遠足 6年生

画像1
画像2
画像3
6年生は,奈良公園に市バスと近鉄電車を乗り継いで行きました。
奈良公園に着くと,たくさんのシカに出会いました。
大人のシカは,大きく,とても迫力がありました。

東大寺の大仏殿で,大仏の大きさを実感することができました。
メモを取りながら,しっかりと見学をしていました。

その後,公園内で,お弁当を食べました。
シカにお弁当を狙われ,食べることも一苦労でした。

お昼からは,グループでウォークラリーをしました。
班で協力しながら回ることができました。

バスや電車でのマナーも,
自分たちで考えて行動することができ,とても立派でした。

秋の遠足 3年

画像1
画像2
画像3
10月29日(火)
3年生は,太陽が丘へバスや電車を乗り継いで行ってきました。
始めに「冒険の森」のアスレチックやストーンサークルなどで思う存分遊びました。お弁当を食べ始めた時に,少しあめがふりましたが,すぐに止み,その後「遊びの森」へ移動しました。
長いトンネルの滑り台やドングリ拾いなども楽しみました。

秋の遠足 1年生2年生3くみ

画像1
画像2
画像3
1年生,2年生,3組は,宝ヶ池子どもの楽園に行ってきました。
子どもの楽園に着くと,1,2年生合同班で落ち葉や木の実を拾うなどの,
3つのミッションを協力しながら挑むことができました。
大きなすべり台や,珍しいブランコもあり,みんなでルールを守りながら
楽しく遊ぶことができました。思い出に残る秋の遠足になりました。

元気な声が!

10月28日(月)体育館や,インターロッキングに子どもたちの元気な声が帰ってきました。耐震工事がほぼ終了して,機材などが撤去されたインターロッキングではなわとびや一輪車に乗って遊ぶ姿が見られました。体育館の扉からそっと覗いて,久しぶりのフロアにどんどん子どもたちが集まってきて,早速ドッジボールを始めました。
元気な声と,笑顔が帰ってきて,横大路小学校らしく?なってきました。
中間休みの終わりを告げる音楽が鳴ると,まだ使いたかったな。という顔で片づけを始め,教室に戻っていきました。
画像1
画像2
画像3

はも海道祭り3

画像1
画像2
画像3
10月27日(日)桂川河川敷において,第4回横大路桂川・草津みなとフェスティバルがおこなわれました。
小学校からは,5年生,6年生が出演しました。
10時からの開会のあいさつに続き,洛水中学校吹奏楽部の演奏がありました。そして,それに続いて5年生,6年生が,運動会で演じた『ロック・ソーラン』を踊りました。ステージと,通路にも広がって勇ましく踊っていました。
11時から,「私の好きな横大路」に応募した,2年生,3年生が表彰されました。2年生は,桂川周辺でお気に入りの場所の絵,3年生は,横大路の好きなところを俳句にして作品を作りました。代表の2年生と3年生の児童が賞状と参加賞をいただきました。

はも海道祭り2

10月27日(日)
はも街道祭りに,横大路地域女性会のお茶のコーナーで,お運びをさせていただきました。お茶席のお客さんから,注文を聞いたり,お茶を届けたりと,しっかり おもてなし をしていました。
地域からお楽しみや食べ物のお店もたくさん出されて,参加した子どもたちも楽しみました。
画像1
画像2
画像3

はも海道祭り

10月27日(日)桂川の河川敷において,『草津みなとはも海道祭り』が行われました。2年生が取り組んだ,横大路の絵や,3年生が作った,横大路のことを織り込んだ俳句が,児童館の子どもや,一般の人の絵や写真とともに,コーナーに展示されました。
金曜日には,台風の影響で水かさが増し,川原が水没してしまいましたが,大急ぎで整地されて,食事など憩いのコーナーとして利用されていました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習ー子ども造形クラブ〈綿くり〉

10月26日(土)10時から子ども造形クラブが行われました。
今年の綿はよく育って,たくさん実をつけていました。しかし,台風18号による増水で畑の綿は,すべて流されてしまいました。
今回は,収穫していた分で,「種とり」「ほぐし」「紡ぎ」をしました。最近綿を栽培しているところが少ないため,綿の糸や布を作る経験は全くありません。慣れない手つきではじめていましたが,だんだん慣れて,細い糸を撚ることができるようになっていました。




画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 学習発表会準備 栄養指導5年 すこやか学級交流1年
11/14 支部大文字駅伝予選会
11/15 学習発表会通し練習 交通安全指導日
11/16 学習発表会(午前中) 体操服販売
11/17 横大路自主防災会避難訓練
11/18 支部駅伝予備日
11/19 代休日 すこやか学級
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp