文化財に親しむ授業
作品は有名な尾形光琳作の屏風です。本物そっくりの複製品ですが,実際に岩絵の具や金箔が使われていて時間も費用もかかっています。作品への作者の思いやその製作過程を聞きました。
 
【5年生】 2013-11-01 09:24 up!
 
文化財に親しむ授業
岩から絵の具ができる?!岩絵の具は不思議だったようです。現代では珍しいですからね。
 
【5年生】 2013-10-31 07:55 up!
 
文化財に親しむ授業
屏風の好きな部分をスケッチしました。そのために真剣に作品を見ています。その後キャッチコピーを考えました。短時間でなかなか難しかったようです。
 
【5年生】 2013-10-31 07:55 up!
 
文化財に親しむ授業
国立博物館より講師の方に来ていただき,特別授業をしました。見るだけならその価値も分からないところですが,じっくり鑑賞することができるようなプログラムでした。
 
【5年生】 2013-10-31 07:55 up!
 
人権の花 スイセンの球根を植えたよ!
 人権擁護委員会より人権の花の贈呈式がありました。3年生と一緒に出席しました。
人権の花ということでスイセンの大きな球根をいただきました。
 一人ひとり植木鉢においしい土を入れ,球根をそっと置き,また土をかぶせました。
 「人権を大切に」「ともだちを大切に」「花を大切に」の気持ちを忘れず,世話をしていこうと思います。春になるのが楽しみです。
 
【ひまわり】 2013-10-30 07:54 up!
 
きたぼりこうえん
 北堀公園でお弁当を食べて,遊びました。学校にはない大きなすべり台にみんな大はしゃぎ。いろいろなすべり方にチャレンジしました。
 探険ラリーでは,たくさんのどんぐりを発見!!森林総合研究所で教えてもらった通り,いろいろな種類のどんぐりを見つけました。
 
【1年生】 2013-10-30 07:54 up!
 
森林そうごうけんきゅうじょ
 秋についてのお話を聞いています。どんぐりにもいろいろな種類があることを知りました。
 外に行って,どんぐりひろい。。。大きな松ぼっくりにびっくりしました!!
 
【1年生】 2013-10-30 07:53 up!
 
しゃかい見学にいってきました!
 今日1年生は,社会見学で電車に乗って,森林総合研究所と北堀公園に行ってきました。
 電車を待つのもどきどき楽しい。幼稚園のお友だちにも会いました。
 
【1年生】 2013-10-30 07:53 up!
 
6年 戦争を知らない子どもたち
【学校の様子】 2013-10-29 08:55 up!
 
5年 『ありがとう。君がいてくれてよかったよ。』
【学校の様子】 2013-10-29 08:55 up!