京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:70
総数:588787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ハードル走

 久しぶりに天気にも恵まれ,ハードル走の練習をしました。今日は学年で練習をしたのでたくさん走ることはできませんでしたが,これから運動会当日に向けて自分のハードルの間隔を決めていき,より全力で走りぬけるように練習していきます。
画像1
画像2
画像3

どんな色ができるかな?

画像1
画像2
画像3
図工の時間に「赤・青・黄」3色の絵の具を使って色々な色を作りました。子どもたちは,絵の具を混ぜるうちに色が変化するのがとてもおもしろかったようです。

「抹茶アイスの色や!」「ハワイアンブルーのかき氷みたい!」「朝顔の色水とおんなじ!」「ブルーベリーの色!」子どもたちの豊かな感性に思わず笑ってしまいました。

がんばるぞ!

画像1
画像2
画像3
今日は,運動場に出て「よさこいエイサー」の練習をしました。広い運動場に子どもたちの元気な声が響きます。まだまだバッチリとまではいきませんが,どの子も一生懸命です。本番まであと3週間!この調子でがんばるぞ!

「とんぼ」を描こう!

 図工で「とんぼ」を描いています。下絵を描いてから「貼り絵」で色をつけていきます。色のセンスと丁寧に仕上げる根気強さが求められます。
画像1
画像2
画像3

まきじゃくを使って測ってみよう!

 算数の長さの学習で,巻尺を使って活動しました。初めに,「0」の位置を測る所にきちんと合わせることの大切さを学習しました。そして,教室の「縦」と「横」を実際にグループで協力して測りました。
画像1
画像2
画像3

みんなで作る組体操

 体育館で練習中の6年生の組体操を見に行きました。

 下で支える係りの子に,「痛くない?」と聞くと,「大丈夫です。今日はマットが敷いてあります」との答え。

 優しい気持ちからだと思いますが,そーっと上に乗ろうとしている子がいます。「思い切って,大胆にいこう。その方がきっとうまくいくよ」

 「力を合わせてみんなで作り上げていこう」という気持ちが十分に感じられる練習風景でした。

画像1
画像2
画像3

一番見たかった光景がこれ…

 赤い旗が降りて子どもたちは久しぶりの外遊び。

 私が一番見たかったのはこれ。この3枚の写真が何だか分かりますか?

 四錦ではもうすぐ休み時間が終わるよという予鈴がわりに,カーペンターズの『シング』を流しています。この曲が流れると四錦の子は遊びをさっとやめて校舎・教室に戻ります。子どもたちのその潔さが大好きです。

 今日,久しぶりに見ました。やっぱり気持ちがいいです。

画像1
画像2
画像3

ドッジも久しぶり!

画像1
画像2
画像3
 運動場遊びの定番はやっぱりドッジボールでしょうか。これも久しぶりです。ボールを投げる感触もでしょうが,ボールを受ける感触を楽しんでいるように私には見えました。

 逃げずにどんどんボールに向かっていって,気持ちよさそうにあたっていました。

もちろんビオトープにも来てますよ

 ビオトープにも1年生がたくさん出てきました。もちろん,ザリガニハンターはいますが,最近は虫をとりに来る子が増えてきました。

 何だか,秋の気配ですね。そう言えば,今日はトンボがたくさん飛んでいます。

画像1
画像2
画像3

こうして動きたかったんですよね

画像1
画像2
画像3
 今までずーっと我慢してきた『外で遊びたい』という気持ちを一気に吐き出すように子どもたちが外に出てきました。涼しくて気持ちいいです。子どもたちが歓声を上げて遊ぶのを見ているだけでとても気持ちいいです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp