![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587147 |
枝を払って,草を抜いて…スッキリしました![]() ![]() ![]() 百葉箱周辺の木の枝を切ったり,草を抜いたりしてくださいました。こういう支えがあって四錦の教育活動ができているんだということを今日も感じさせられました。 皆さん,ありがとうございます。 朝ラン 2日目 高学年
高学年は体が大きいので走っていても迫力があります。みんなが速いというわけではありませんが,自分の走力(ここでは持久力)を少しでも伸ばすためにどう走るかということを考えながら走っている(?)はずです。
![]() ![]() ![]() 朝ラン 2日目 中学年
中学年になるとやっぱりスピードが違います。何よりうれしいのはみんながマジメに取り組んでいることです。四錦の子は少々のことでは手を抜きません。自慢です。
![]() ![]() ![]() 朝ラン 2日目 低学年![]() ![]() ![]() 2年生は「走りたくて走りたくて仕方がない」といった感じです。『走る音楽』に変わるまではみんなは歩いて準備することになっていますが,昨日も今日もややフライング気味に走り始めていました。 みんな慣れた感じで歌ってます
昼学習の時間に廊下を歩いていると3の1の教室から子どもたちの歌声が聞こえてきます。よ〜く聞きなれた曲です。
四錦が予鈴がわりに流しているカーペンターズの『シング』を子どもたちが歌っています。コーラス隊のように歌う姿勢を揃えて…ということではなく,みんなバラバラの動きですが,写真をよ〜く見てください。みんなの口がしっかり開いているでしょ。 英語の曲を実に軽やかに歌っていました。みんなの歌声を写真に撮れないのが残念無念。 ![]() ![]() ![]() 朝ランニングが始まりました。![]() ![]() ![]() 写真上から,低学年,中学年,高学年です。自分の体力やその日の体調に合わせて走ればいいと思います。 「めんどくさい」をどう克服するか?!
『歯磨き巡回指導』では,むし歯予防に関する話だけでなく,実際に歯ブラシを使った実技指導も行われます。
むし歯予防の話の後だけに,みんな真剣に歯磨きの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() 笑顔を見ているだけでうれしくなりますね
11月6日の出来事なので,ちょっと遅くなりましたが,子どもたちの可愛い表情が撮れていますので,今日アップします。
1・2年生を対象に行った『歯磨き巡回指導』の時の様子です。 ![]() ![]() ![]() 舞台での練習も仕上げに向かっています!
合奏の練習もリコーダーのほかの楽器も入り,きれいな音が響くようになってきています。今日は,教頭先生に歌の指導をしてもらいました。高音のきれいな声を出す秘訣をおしえてもらいました。
![]() ![]() ![]() 3年生と1年生のハンドベースボール。
3年生が体育でハンドベースボールの学習をしています。今日の昼休みに.ハンドベースボールをしている子どもたちがいました。良く見ると3年生だけではなく,1年生とも一緒に遊んでいます。1年生も力強くボールを打ち返していました。素敵な交流の姿でした。
![]() ![]() ![]() |
|