![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:23 総数:588841 |
国語「おおきなかぶ」 1![]() ![]() ![]() 場面ごとにグループに分かれて,各グループで読み方や動き方を話し合って,いろいろな工夫を考えて練習してきました。 いよいよ本番です。 「うんとこしょ,どっこいしょ。けれどもかぶはぬけません」の様子が,みんなの息がぴったりですね。 国語「おおきなかぶ」2![]() ![]() 「うんとこしょ,どっこいしょ」 なかなか,かぶはぬけません。 国語「おおきなかぶ」3![]() ![]() 「うんとこしょ,どっこいしょ。とうとう,かぶはぬけました」の場面では,とうとうかぶがぬけたという様子を体で表現することができたようです。 各グループで話し合い,場面ごとに色々な工夫を考えて,劇の発表をすることができました。 総合的な学習で,発表の練習をしています。
「剣鉾」「和太鼓」について3年生は学習しています。夏休み前には,発表会を計画しています。まとめた後は,発表を上手にできるように練習しています。
![]() ![]() ![]() 「おおきな かぶ」の劇をしました! その1
二つのグループに分かれて,「おおきな かぶ」の劇をしました。
教科書に出ている,「うんとこしょ,どっこいしょ。」 の他にも,自分でせりふを考えて楽しく発表することができました。 地の文は,ナレーター役が覚えて読みました。 みんなに聞こえる声で,はっきり,ゆっくり,気持ちを込めて言うことができました。 振り返りもしっかりできました。 ![]() ![]() ![]() 「おおきな かぶ」の劇をしました! その2
「うんとこしょ,どっこいしょ。」
とうとう,かぶは ぬけました。 楽しく劇の発表ができました。 ![]() ![]() ![]() ハイ ポーズ!![]() プール前3分21秒![]() ![]() ![]() 訓練を真剣にする子![]() ![]() ![]() ちょっと遅いですが、七夕の笹を飾りました![]() ちょっと遅いですが、きれいなくす玉や輪飾りなどが風になびいていました。 |
|