![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:30 総数:588823 |
サラ先生と一緒に給食も食べました。
サラ先生の好きな食べ物や苦手な食べ物などを聞いて,子どもたちは「いっしょー。」とか「えー。」と大きなリアクション。サラ先生は他にもいろいろな質問に丁寧に答えてくれました(好きな本や作者・好きなテニスプレーヤーなど)。給食時間がとても短く感じられました。
![]() ![]() ![]() ありがとうの気持ちを込めて!
歌のプレゼントの後には,サラ先生と一人一人が握手をして,お礼やメッセージの言葉を伝えました。あったかい雰囲気が教室中を包みました。
![]() ![]() ![]() サラ先生に歌のプレゼント!
3年生は,お別れするサラ先生に「小さな世界」の歌をプレゼントしました。サラ先生もリズムに乗って踊ってくれたので,子どもたちがさらに笑顔になりました。
![]() ![]() ![]() 今日,「にこにこタイム」ありました。
3年生と5年生が読み聞かせをする番にあたっていました。用意した本を,1年生と2年生にも分かるようにゆっくりとていねいに読んでいました。
![]() ![]() ![]() にこにこタイム 読み聞かせ2
絵本を読むのが順番になって回ってきます。ドキドキしている子どもたちもたくさんいます。ちょっと読むのが苦手な子もいます。でも、どのグループもあたたかい目で見てくれているので、どの子も安心して読んでいました。
![]() ![]() ![]() にこにこタイム 読み聞かせ
にこにこタイムを教室で行うグループは、絵本の読み聞かせでした。今日は、3年生と5年生がグループの友だちに聞かせます。どのグループも、仲良くお話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() にこにこタイム 外遊び!
外遊びは、鬼ごっこやドッジボール、大なわ遊びやボール投げなど、グループで考えた遊びをしていました。小さい学年の子どもたちができるように気づかう高学年の姿もたくさん見られて、微笑ましかったです。
![]() ![]() ![]() にこにこタイム 外に集まれ!
今日の中間休みはにこにこタイム。運動場で遊ぶグループと教室で遊ぶグループに分かれます。それぞれが決めた遊び方で遊ぶのですが、外遊びはまず集合!メンバーがそろったら遊び開始です。
![]() ![]() ![]() トウモロコシって、こんなふうに!
5年生は、田んぼの観察の帰りに、豆とトウモロコシの畑も見せてもらいました。豆も米と同じようにいろいろな品種があることやトウモロコシの実のなり方などを知りました。「これがトウモロコシの実?」「こんなふうになっているんや!」と新しい発見をした子どもたちもたくさんいました。
![]() ![]() ![]() 京大農学部の稲から学ぶ
5年生が育てているビオトープの稲を大切に成長させるために、京大農学部に行ってきました。京大の先生に教えていただきながら、田んぼに植えられたいろいろな品種の稲を観察しました。子どもたちはその色や大きさの違い、イネの特徴などを観察していました。自分たちが育てるために何が必要なのかを考えて、ビオトープの稲を大事に育てていってほしいです。
![]() ![]() ![]() |
|